Sie sind auf Seite 1von 15

The  Musicological

The Society
Musicological  Society   of
of Japan
Japan
 

シ ェ ー ン ベ ル ク《
映画 の 一 の 作 曲過程 とその 背景
場面の ため の 伴奏音楽》
            未発表の 構想 メ モ と 1920 年代 の 映画 の 音楽 と の 関 連

Compositional
 Process
 and  Background Arnold
 of   Schoenberg
s BegteitungsmzLsikeiner  Ltchtsptetsxene
 zu  

                 His Unpubhshed
 Memo  and F皿m  Music血 the TWenties
 

白 井 史 人
SHIRAI Fumito  


   Arnold  Schoenbergs Begle包tungsmztstk  zu  ei ?zer    Op .
LtChtspielsxene 34 (
1930 )血 dicates
 the

close between Schoenbergls
 relation    work  and  fUm music  Although
.  Schoenberg  did not  contribute

te any
   fihnsinhiscareer ,
    he had plaimed to accornpany  the performance  of his
   work  Dte gtut臘 θ

Hand (1913)輌 th a  snent 丘  . He  emphasiZed the  importance of  sound


   filrn
 in the  1920s in texts

」   ” “ ”
such as
  Der   sprechende FUm , 1927 ( The   Ta1kie),His relationship  with  Guido Bagler the head  of

the  department  in charge  of  sound   films department  of  Universum  Film AG (


UFA ) alsoindicates ,
 

Schoenbergs j皿 terest 血 ftlms dur血 g  that t 



e .
   This paper  explores   Begleitu zgsmztsik
? both i皿 terms of  its
   musical  structure  and  
with  
reference

to the  praxis of musical   accompaniment of  s且ent


  齟 ms  First the musical
, ,
 character  of B θglθ乞tungs −
mttstk  is analyzed   from the  perspective
 of  its
 structure  and  the  process of  its composition . Discus−

sion  of  an  unpublished  memo   inodcating


 the programmatic content  of   this piece and  a  detailed anal −


ysis of  Schoenberg s musical  manuscripts  show  that his revisions  emphasized  a   dramaturgical
structure partly corresponding

   to the unpubhshed  memo  Second  the relation  between  the film
. ,


amd  Schoenberg s  activities  based on  the examinatlon,
 of  related   prehminary  material includ血 g the
 

diary of  his second  wife  Gertrud and  the unpublished  autobiography  Qf  Guido


 Bagier
, will  be sur −

veyed , FinaUy  the contemporary



 situation and  the aesthetics  of musical  accompaniment  of silent

f且mare  discussed focus血 g on  the  relation  of  the  three  subtitles  Schoenberg  used  in his Beglei −

tungsmusik , threatening danger anxiety ,and   catastrophe , Musical


“ ”



 scenarios  published  in
” L」 ”

Fitm −Ton −Kunst ,


 a  magazine that specialized
  in the filrn
   music  praxis  in the 1920s ,
 are  systematica 皿y
’ 
 Consequently
explored . , this
 paper recontextuahzes Begleitungsmusth within  Schoenbergs own  de−
 

velopment  and the  historical


   background  to clarify  that although  Schoenberg  and  contemporary

praXis of  music 趾 accompaniment  attached  great importanee to dramaturgical  constnlction  never − ,

thelesstheh「musical  languages and  attitudes  tQward  the excerpt 血 g Qf  musical  pieces  differed



は じめ に

・シ ーン 1874〜 1951) の 《映 画 の 一場 面 の た め の 伴 奏 音
Arnold SchOnberg (
 ア ル ノル ト ェ ベ ルク

楽 Begteitungsmusik  xu  etner   作 品 34.以 下 《


LichtSptets2ene》 ( 伴 奏 音 楽 》 と 略 記 ) は ,ハ イ ン リ
ヒ ス ホーフ ン 社 の 委 嘱 に よ り 1929 年 秋 か
ェ ら 1930 年 2 月 に か け て 作 曲 され た (KB  1988 XIV ) 曲 : 。

全体 が 12 音 技 法 に 基 づ き,「迫 り くる 危 険 Drohende Gefahr」 「不 安 Angst 」 「破 局 Katastrophe」 と


 

 Vol .
Ongakugaku . No .
2015 ),
 LXI ( 1 1


NNII-Electronic
工 工 Electronic   Library
Library  Service
The  Muslcologlcal
The Soclety
Musicological  Society   of
of Japan
Japan
 

音 楽学   第 61 巻 2015) 1 号

い う3 つ の 副 題 が 添 え られ て い る が ,特 定 の 映 画 の た め の 伴 奏 音 楽 と し て 作 曲 さ れ た わ け で は な い 。

1930年 4 月 28 日の ラ ジ オ 放 送 上 演 を経 て Evans   1988; 163), 同 年 11 月 6 日 , オ


( ッ トー ・ク レ ン

ペ ラ ー Otto Klemperer (1885 〜1973 ) の 指 揮 に よ り演 奏 会 作 品 と し て 初 演 さ れ た 。 作 曲家の 生 前 に


特 定 の 映像 と と も に 演 奏 さ れ た 記 録 は な い 。 1930 年 に 総 譜 が 出 版 さ れ , 『シ ェ
ーンベ ル ク全 集』 (

下 『
全 集』 と略 記 ) に て 校 訂 版 も出版 さ れ て い る GA 71 −117)
( ; 。

  先 行 研 究 で は ,3 つ の 副題 「
迫 り くる 危 険 」 「不 安 」 「破 局 」 が 無 声 映 画 の 伴 奏 音 楽 で 多 用 さ れ た 楽
曲項 目 で あ っ た こ と が 既 に 指 摘 され て い る Feisst 1999 : 93), シ
が ( ェ
ーン ベ ル ク は副 題以外 の 場 面

展 開 を考慮 し な か っ た と さ れ て きた Feisst l 999 :97 ,


(   Hajmo  2002 : 511 )。委嘱 や 上 演 の 経緯を示 す
1)
資料 は 少 な , 成 立 過 程 や 同時 代 の 映 画 伴 奏 音 楽 の 実 践
く と の 関 連 は 十 分 に 解 明 され て い ない 。 本作
を映 画 の 音 楽 と い う文 脈 か ら 離 れ , シ ー ン ベ ル ク の 一連 ェ の 標 題 音楽 の 流 れ の な か で 評価す る 見方 も
ある Dahlhaus2005:690)
(   。

  そ う した な か ,2011年 に 出版 さ れ た 『 Krones  2011 : 568 ) で


著 作 目録 』 ( ,副 題 と深 い 関 連 を持 つ
自筆 の 未 発 表 メ モ 「危 険 一不 安 Gefahr− Angst 」 が シ ェ
ーン ベ ル ク ・セ ン ターに所蔵 され て い る こ と

が 発表 され た ASC 資 料 番 号 T59 .
( 07 ,以 下 「構 想 メ モ 」 と表記 ) 本論 文 は ,こ 。 の 構想メ モ の 記述
を手掛 か りに シ ェ ーン ベ ル クが 3つ の 副 題 の 間 に 場 面 展 開 を構 想 し て い た こ と を示 し, そ の 場 面 展
ーン
開 を強 調 して い くシ ベ ル ク の
推 敲 過 程 を 明 ら か に す る 。 さ ら に , 1920 年 代 の 映 画 の 伴 奏 音 楽

の 実践 ・言 説 の 検 討 を行 い ,項 目 間 の 展 開 を重 視 す る 点 に お い て , 同 時代 の 無 声 映画 の 伴 奏 音 楽 の 改
善 の 動 き と シ ー ン ベ ル ク の 《伴 奏 音 楽 》 が 共 通 点 を持 つ こ と を示 す 第 1 節 で は ,構 想 メ モ の 内
ェ 。

容 と 曲 の 構 造 の 対 応 を概 観 した 上 で ,ラ オ ホ Rauch 2010 62 − 68 ) の 方 法 を 参 照
(   ; して 草稿 か ら 成立

過程 を分析す る。 続 く第 2 節 で は , シ ェ
ーン ベ ル ク と そ の 周 辺 の 伝 記 的 資料 を 精 査 し ,1920 年 代 の
ーン
シェ ベ ル クの 映 画産 業 と の 人 的 交流 を示す 。 第 3 節 で は ,同時代 の 映 画館 に お け る伴奏 音楽 の
実践 ・言 説 を , 『フ ィ ル ム ・トー ン ・ク ン ス トFitm −Ton −Kunst 』 な ど の 雑 誌 記 事 を 中 心 に 検 討 し,

シ ェ
ーンベ ル ク 《伴 奏 音 楽 》の 特 徴 と比較す る。 そ の 際 に ,音 楽 語 法 や 楽 曲 の 抜 粋 法 に お け る 同 時 代

の 実 践 と の 差 異 も指 摘 す る 。 上 記 の 議 論 を 通 じて t 《伴 奏 音 楽 》 と 1920 年 代 の 映 画 伴 奏 の 言 説 ・実

践 と の 関連 を 明 確 化 す る こ と を 目指 す 。

1 , 《映 画 の 一 場面 の ための 伴 奏音 楽》一一 作 曲過 程 と構 想 メ モ

全 集』 で 検 討 さ れ て い る の は , 「
 《伴 奏 音 楽 》 の 創 作 資 料 と して 『 音 列 の 準 備 」, 「ス ケ ッ チ 」,「パ ル

テ ィチ ル ( 部 )」 「浄 書 総 譜 (
ェ ネ ガ の み )」 「出 版 譜 」 「シ ー ン ベ ル ク 所 蔵 の 出版 譜 」 「出版 譜 に 基 ェ

づ く指 揮 譜 (ヴ ーベ ル ン Anton  Webem 使 用 ) KB : 15−24 )。 『全 集』 の 校 訂 報 告 で は ,


2
ェ 」で あ る ) (
創 作 の 開始 は 1929 年 秋 と さ れ,MS1648 〜 1658 と番 号 付 け ら れ た 11 頁 に わ た る 作 曲 草 稿 の 概 要 が
掲載 さ れ て い る B
( : 15−17 ) 。 日付 が 未 記 入 の ス ケ ッ チ に は,副題や 何 らか の 標 題 を示す 文言 は 記

され て い ない 。3 つ の 副 題 が 創作資料 に 初 め て 登場 す る の は , 出版 譜 の 原 版 とな っ た 浄書 総 譜 の 冒 頭
であ る KB
( : 33 )。上 記 の どの 段階 で シ ェ ーン ベ ル ク が 3 つ の 副 題 を構 想 した の か は 不 明 だ が ,総 譜
が 完成 した 1930 年 2 月 の 時 点で , シ ーンベ ル ク は 本作 に 副 題 る 意 向だ た こ とが
ェ を添 え て 出 版 す っ

1) シ ェ
ーン ベ ル ク とハ イ ン リ ヒ ス ホ ーフ ェ ン 社 との 間 に は、1930 年 4 月の ラ ジ 才上演 をめ ぐる書 簡が 数 点残 さ れ て い る

 ( SchOnberg 1930, Adler b )。ハ イ ン リ ヒ ス ホ ーフ ェン 社の 音楽顧 問ア ード ラ ーEGharles Adler は ,1929 年 11 月


 1930 a ,    

  10 日 に も シ ー Adler 1929 )。
ン ベ ル ク に 書 簡 を 送 っ て い る が ,本 作 へ の 直 接 の 言 及 は な い (
ェ  

2 ) 本 論 の 第 1 節 で 主 た る 分 析 対 象 と す る の は .上 記 の う ち 「ス ケ ッ チ 」,「パ ル テ ィ チ ル 」 ,「摩書 総 譜 」 で あ る ェ 。

2 Ongak ga 々u ,
”  V 且.
 LXI (
2015 )
{) ,No .
1


NNII-Electronic
工 工 Electronlc   Llbrary
Library  Service
The Muslcoloqlcal
The Soclety
Musicological Society of  Japan
 of Japan

シ ェ
ー ン ベ ル ク 《映 画 の 一場 面 の た め の 伴 奏 音 楽 》 の 作 曲過 程 と そ の 背 景

分 か る。

 構 想 メ モ 「危 険 不 安 Gefahr − Angst 」 (表 1, 図 1 ,
  Schonberg  l 
929 ) は 3 つ の 副 題 との 語彙の

類 似 か ら, 本 作 の 創 作 資料 の 1つ と考 え て 間 違 い ない 。 こ の メ モ が書か れた の は 1929 年 11 月 末 頃
まで と推 定 さ れ る 凱 、 ス ケ ッ チ の 開 始 後 ,浄 書 総 譜 が 完 成 す る ま で の 時 期 で あ る 。 出版社 か ら指定 さ
れ た 内容 な の か , シ ーン ベ ル ク に よ る 発 案か は 断定 で きな い が ,ス ケ チやパ チ ル を書

ッ ル テ ィ ェ

進 め る過 程 の い ず れ か に成 立 した 可 能性が 高い 。

一不 安 Gefahr− Allgst
表 1 構想 メ モ 「危 険 、
」(右 資料 よ り著 者作 成 ) 図 1  構 想 メモ ASCT59 .07 >
手稿 (  

No . 原 譜 翻訳
−kurz (St皿 e


1Ruhe  vor  denl Stllrln
 
) 静寂 一短 く(
嵐 の 前 の 静 け さ)

2Das   Gefahrdrohellde
erscheint   危 険 な 脅威 が 現 れ る

3Begi 皿 1ende  AufreguIlgdes Bedrohten


    脅 か さ れ る 者 の 興奮 が 始 ま る

4Die  
Gefahr  
kommt  

n 曲 er 危 険 が 近 づ い て くる

5Der   Bedrohte  wird  sich   ihrer bewu β


  t 脅 か され る 者 は,危 険 に 気 付 く

戮 1
6Die  Gefahr   wachst 危 険が大 きくなる

7Angst imrner gr6βer
  不 安 が ど ん どん 大 き くな る

8a) Die Gefahr fUhrt zu  Katastrophe 危 険 が 破 局へ と導 く

9Zusa 皿 menbruch 衝突

8b ) Die Gefahr   gehl「
vorbe 重 危 険が去 っ て い く

9AUsatmen des Bedrohten    


脅 か され る者 の た め 息

1.
1  作 品 全 体 の 区 分 と構 想 メ モ の 対 応

と本作 全 体 の 構 造 との 対 応 を概 観 した い 。シ ーン
  ま ず ,構 想 メ モ ェ ベ ル ク の 自筆 に よ る 浄書総譜 で
は 曲 の 全体 が 2 重線 で 9つ に 区 分 され て い る 。
ハ ッ シ ュ ,ハ イ モ らの 先 行 研 究 も作 品 の 構 造 を概 観

して お りr よ り細 か い 区 分 を加 えて い る (表 2 ) 。
ハ ッ シ ュ (1983: 4) は 演 奏 速 度 の 指 示 に 従 っ て全

体 を 11 の 「エ ピ ソ ド」 に 区 分 し ,8 小 節 間 の 序 奏 や , 曲全 体 の ク ラ イマ ッ ク ス となる m .170 の 強
奏 を構造 上 の 区 切 り と して い る。 ハ イモ 2002 : 513 ) は ,音 列 技 法 ・音 楽構 造 一
( ヒの 特 徴 に 従 い 13 の
ー し ,mm .117 〜145 を 4 つ に 分 け て い る 点 も特 徴 で あ る 。
「 ピソ
エ ド」 に 区 分 し た 。 音 列 に着 目

  こ れ らの 先 行研 究は 構想 メ モ の 存 在 を 全 く指 摘 して お ら ず ,出 版 譜 に 記 さ れ た 3 つ の 副 題 と上 記 の
区分 を緩や か に 関 連付 け る に と ど まっ て い た 。 た だ し,両 者 が 異 な る 基 準 で 区 分 して い る に もか か わ

,170 − 172 岫 一
らず ,m 、9,  の 1髄 .

ヒの 区切 りを 見 出 す 点 は 致 して い る 。 ま鵜
前者} メ モ の 「静
寂 一短 く (嵐 の 前 の 静 け さ ) Ruhe −kurz ( Stillevor dem Sturln)」 (IIIm .1 〜8) か ら 「危 険 な 脅 威 が      

現 れ る Das  Gefahrdrohende  erscheint m .


」( 9) に 至 る 展 開 と ,後 者 は 「衝 突 Zusammellbruch 」 ( mm .
〜 〜
170 172 ) と い う記 述 と 無 理 な く対 応 し うる nlm .44 145 間 の 区 分 は 先 行 研 究 に お い て 定 ま て 。 っ

お ら ず ,構 想 メ モ で の 「危 険 な 脅 威 Das Gefahrdrohende 」 と 「脅 か され る 者 Der Bedrohte 」 の 恐 怖
が 増 大す る部 分 との 対応 は 不明で あ る 。 ヒの 点 か ら ,構 想 メ モ の 内 容 と 本 作 の 全 体構 造 に は 一定 の
以.

対 応 関 係 が あ る が , 各 項 目 が 曲 の 部分 と 逐 次 対 応 し て い る 訳 で は な い こ とが 分 か る 。

“ ”と い
3) 構 想 メ モ の 裏面 に は Herr  Stadtpfarrer ,
 Friedrich Mtiller う名 前 が 書 き込 ま れ て い る 。1929 年 の ll 月 30 口 に ,
  シェ ーン ベ ル ク は こ の 人物 ヘ ー通 の み 書 簡 を 出 して お り ,そ の 前 後 に メ モ が 書 き付 け ら れ た と考 え ら れ る 。

Ongakugakμ,
 Vo ].LXI (
2015 ),No .
1 3


NNII-Electronic
工 工 Electronlc  LLibrary
− brary
 Service
The  Muslcologlcal
The Soclety
Musicological  Society   of
of
  Japan
Japan

音楽学  第 61 巻 2015) 1 号

表 2  先 行 研 究 に お け る 《伴 奏 音 楽》 の 区 分 と構想 メ モ            そ こ で ,構 想 メ モ との 対
 小 節         Hush Hatmo
                                             応 が 明確 な 部 分 の 草 稿 を 分
       二 重 
線  テ  ポ 指 定           楽 曲構 造

 ン                    メ      析 し,構 想 メ モ と作 曲過 程
1〜 1 .」 ≡60 1. 序 1
                                
1, と の 関 連 を よ り詳 細 に 検討
9 〜 =
K .丿 72 H. 12 音 の 主 題 2
   〜                                             した い 本論が 着 目す るの
18 H, 皿 .」 =96 皿 ,

歌 曲形 式
                                 W  
,リ ズ ム  ・ ス テ ィ 
オ ナ ー ト         は ,ス ケ ッ チ と
パ ル テ ィ
44 〜 皿 , IV,二 分 =168
                                 (「不 安」 部分
          開始   )              チ ェ ル に 見 ら れ る 中断 と訂
の の
 
82 〜 IV. V.二 分 三90 V.隣接 しない 要素か らなる部分
                                
〜 正 や ,浄 書 総 譜 の 成 立 に か
104 V. 二 =
VI. 分 90 VI.
隣接 しな い 要 素か ら な る 部 分
 ll7
 〜                                                       −      け て 推 敲 され た 箇 所 で あ
呱 . ピ ソ ー ド皿 と の 類 似 部
3 7
田.付 点 二 分 =2 分
 〜 .1−

 123                                             る講 に ,冒 頭 の  

〜 【.                       皿  .エ ピソ ードH と の 類似 部 9 ,末尾 の .192− 219,


 125
     V                        

133 〜 皿 .
付 点 二 分 =72 IX.4音 の 分 割 へ

.170− 172 と
                                               さら に   へ

145 〜 X. 破局 の 最 初 の 接 近 へ

   〜                                             至 る部分 の 推 敲 過 程 を分 析


156 IX.
付 点 分 100
二 = 8a
                                 )q.破 局 の 最 終 的 な接 近
し,構 想 メ モ と対 応 す る 冒
170 〜 皿 .

9
破 局 : X .丿 ≡ユ00
 〜
 172                              刈   
, ピ   ー
     
グ ユ    ピソ  ー
           エ ロ : エ 頭 と末尾 の 枠 構 造 や 「破
〜 H 
8b
 178
     V皿 .                       ド  との 類似 部
                   局 」へ と至 る 部 分 の 展 開
ピ ロ ーグ XI.」 =60XIII. ピ ーグ 2 ピソ ー
〜 エ : エ ロ :エ ーフ ,
                                
200 D(, 9 が , リ ズ ム ,モ テ ィ
1 との ド 類似部
                                
※ Hush ,123 小 節 、143 小 節 の テ ン ポ 指 示 は 無 視 音 程上 の 関係 な ど を用 い て

                                               強 調 さ れ て い る点 を指 摘 し


                                               たい 。

1.2 推 敲 に よ る 枠構造 と 展 開 の 強 調
mm .1〜16)一
  序奏 か ら 主 題 の 提 示 へ ( 「静 寂 一短 く (
嵐 の 前 の 静 け さ〉」 か ら 厂危 険 な 脅 威 が 現

  れ る」
蹶 の   .1− 16 の ス ケ ッ チ ASC   MS38   1648> の う ち, 
( .1− 3 は 当初 か ら 飜 の 礫 で 書
.4 − 8 に 該 当す る
4)
き付 け ら れ た。 内容 は 楽 瀰 成 を 除 き完 成 稿 と ほ ぼ 赦 して い る 。完 成 稿 の  

音型 は ス ケ ッ チ に は登 場 せ ず tm .9 以 降 に現 れ る旋律 の 原型が た だ ちに 続 く 。

譜 例 1a は , 『
全 集』鰭 峰 者が 3 段 に ま とめ ,鰭 総譜 }
こ至 る 段 階 で 書 き加 筋 縦   .4 〜8
ー変
を四 角で 囲 ん だ もの で あ る GA 73 − 74)
( : 。 冒頭 か ら低 弦 の ト レ モ ロ で 奏 され る 変 ホ ト音 は 第 5
小 節 で 旋 律 的 な動 きへ 転 じ,音 価 も次 第 に 細 分 化 さ れ て い く。音 列 を 断 片 的 に 演 奏 す る 主 声 部 は , ホ
オ ーボ エ , ク
ル ン→ フ ァ ゴ ッ ト

オ ーボエ →
ラ リネ ッ ト→第 1 ヴ ァ イオ リ ン ,ピ ア ノ ,フ ル ート へ

と 受 け 継 が れ ,m ,9 で 音列 の 全 体 を用 い た 旋 律 が 登 場 す る (譜 例 1b) 。 音 域 の 上 行 , リズ ム上 の 音

価の 細 分化 に伴 う加 速 ,音 量 の 増 大 ,拍 節 構 造 の 流 動 化 が 加 わ り,m .9 へ 至 る 序奏 部分 が 拡 張 さ れ

て い る こ とが 分 か る 。

  オ ーボ エ が 奏 す る m .9 以 降 の 旋 律 は.曲 の 後続 す る 部分 で 忠 実 に再 現 さ れ る こ と は な い 。 しか

し,序 奏 で 断 片 と し て 示 さ れ た 音 列 が ,全 体 と し て 旋 律 的 に 登 場 す る 最 初 の 箇 所 で あ る その ため, 。


主題 の 提示 と捉 え ら れ る 。序 奏 か ら 主 題 の 提 示 へ 進 む音 楽 上 の 構 造 と ,「静 寂 短く (
嵐 の 前の 静 け

さ〉」 か ら 「危険な 脅威が 現 れ る 」 とい う構 想 メ モ の 内容 が 対 応 して い る こ とが 分か る 。 ま た ,m .44

4) m .
2 の 3拍 目か らの 十 六 分音 符 に よ る動 きが ,トロ ン ボ ー
ン か ら ピ ア ノへ 変更 され て い る 。ピ ア ノ は 当 初 は 編 成 に 含 まれ

 て い なか っ た KB 39)。
( :

 Vol .
Ongahagzaku
,  LXI (
2015 ),No .
1
4


NNII-Electronic
工 工 Electronlc   Llbrary
Library  Service
The  Muslcologlcal
The Soclety
Musicological  Society   of
of
  Japan
Japan

シ ェ
ーン ベ ル ク 《映 画 の
一場 面 の た め の 伴 奏 音 楽 》 の 作 曲過 程 とそ の 背 景

以 降の 嗹 符 に よる1
輳 型や   .85 − 譜 例 la シ ェ
ーン ベ ル ク 《伴 奏髞 》  .1 − 8
LengsemO ;
60》

86 の 主 旋 律 と類 似 性 を持 つ 音 型 が m .6
に 現 れ ,動 機 的 展 開 が 準 備 さ れ て い る 点

も見 逃 せ な い 。 構想メモ の項 目が 描 写 さ
れて い る だ けで は な く,音 楽 上 の 動機 的

展 開 を用 い て 導入 と して の 効 果 が 強 調 さ
Kt  ..
. } .
Pos ] 2 SrtmD

れ て い る こ とが 分か る 。

  エ ピロ ーグで の 冒頭 の 部分 の 回帰
mm .192〜219)
 (     「危 険 が 去 っ てい

  く Die Gefahr
 geht vorbei ⊥ 「脅 か され
  る 者 の た め 息 Ausatmen  des Bedrohten」
 冒頭 の 音 型 が 回帰す る の は m .200 で

あ る 。 草 稿 の 初 期 段 階 か ら既 にパ ル テ ィ

チ ェ ル の 形 で書 き付 け ら れ て い (ASC

MS381655 ) 大 部 分 が 一
。 完成 稿 と 致 し
て い る が ,パ ル テ ィ チ ェ ル か ら総 譜 へ 至

る過程で   .193− 199 の ヴ 材 ラ,

チェ ロ , ピア ノ の 部分 が 書 き加 え ら れ た
譜例 lb   m .9 か ら の 主 旋 律

譜例 2)
。 追加 され た 部 分 は ,和 音 ・音 Ob .
  Etvvasbewegter (亅=
  72)

色 の 面 で m .200 以 降の 序奏 の 回 帰 を 準
備 し
い る 。
2つ の 部 分 を よ り滑 ら か に 繋 い で

譜例 2   .192〜203

 さらに t Solo」 と い う指 示 が 付 さ れ た m .202 の


「 フ ァ ゴ ッ トが 奏 す る 下 降 音 型 も 着 目 さ れ る 。 2度
の下 降音 型 は ,西 洋 音 楽 の 修 辞 的伝 統 の な か で 「嘆 息 」 と結 び付 け ら れ て きた 音 型 で あ り,映 画 の伴

奏音 楽 で も しば しば そ の 含 意が 援 用 さ れ る こ とが 指 摘 され て い る Koldau  2008 : 261 )


( 。 こ の 下 降音

型 と ,構 想 メ モ の 結 びの 「危 険 が 去 っ て い く」 「脅 か さ れ る 者 の た め 息 」 と い う記 述 と の 問 に は 意 味

論 的 つ なが りを読み 取 る こ とが で きる 。

 Vot
OngabUgabU
,  LX工
. (2015).No.
1 5


NNII-Electronic
工 工 Electronlc   Llbrary
Library  Service
The Muslcoloqlcal
The Soclety
Musicological Society of  Japan
 of Japan

音 楽 学  第 61 巻 (2015 >1 号

  破 局へ の 進行 (
mm .149 〜 171) 譜 例 3   mm ,149〜152
     ( パ ル テ ィ チ ル ェ の 草稿 ,ASC  MS381653 )
  中 間部 分 は ,作 曲 の 過 程 を 段 階 的 に 示 す 資料
は 少 な く,  で 検 討 し 嫡 所 を含 む   .128
〜219 は ,パ ル テ ィ チ ェ ル の 形 で 連 続 して 書 き
ASC
上 げられた (  MS381652 − 1655 ) 。 しか し,

そ の 過程で , 書 き付 け た 2 小 節 を 削 除 し訂 正

した 箇 所 が 1 箇 所 の み 見 られ る ASC  MS38

1653 ,譜 例 3 )。 そ の 箇 所 を 以 下 に 検 討 し た い 。


  該 当 す る ス ケ チ の 第 1 4 段 で は ,先 行 す る

頁 ASG  MS381652
( )の 末段 に書 かれ た八分音

符 の 音 型 が ,低 音 域 に か け て 重 ね ら れ て い る 。

楽 器 も指 示 さ れ て い る が (フ ァ ゴ ッ ト,チ
                     ロ
,ピア ノ ,コ ン ェ トラ バ ス ), こ の 2 小節間は斜線 で 訂正 さ

れ 完 成 稿 で は 用 い ら れ て い な い 。段 を 改 め て 書 き付 け ら れ た の は ,完 成 稿 の m .149 以 降 に 該 当す る 部 分

であ る。

斜線 に よ っ て 削 除 され た 箇所 は ,「
全 集』 で は 「
mm .149− 150
  の KB :
初期の 形」 とされ てい る (
44 )。 しか し, 同 一和 音 ・音 列 上 で 高 音 域 か ら低 音 域 に かけて 楽器 を重 ね て い く訂 正 箇 所 の 進 行 は ,
  .149 − 155 に かけて低韻 か ら和 音鍾 なっ て い く贓 稿で 暗 型 と Cよ一致 しな い 。 む し ろ ,訂

正 箇所 の 2櫛 問 は ,mm .160 − 163 の 特 徴 に よ り近 い 。 そ の た め 本 稿 で は ,削 除 さ れ た 音 型 は   .


149 〜150 の 初 期 の 形 で は な く,m .170 向 か て い く m .160 小 節 以 降 の 楽 句 を 準 備 し
の 「破 局 」 へ っ

たス ケ ッ チ と 考 え る, 一
,だ と す れ ば ,m .149 か ら 気 に 「破 局 」 と 進 む 展 開 が 2 小 節 書 き付 け ら れ へ

た の ちに こ の ス ケ ッ チ が 削 除 さ れ , 異 な る 特 徴 を 持 つ Illm .149・
− 155 の 7 小 節 間 が書 き加 え ら れ た こ

とに な る。
ー変 ト) を 反
  新 た に 書 き加 え ら れ た 7 小 節 間 に お い て 着 目 され る の は ,主 音 列 の 冒頭 2 音 (変 ホ
復す る モ テ ィ
ーフ が 登 場 す る 点で ある 。 4つ の 異 な る 音 列 か ら変 ホ 音 と 変 ト音 が 抽 出 さ れ て お り, そ
5)
の 音列 上 嘩 造 は ,帥 で最 も讎 で ある 。 さ らに 変 ホ 竣 トか ら な る モ テ 什 フ の 長 さは ,  .
149〜152 で は 4 拍 ,m ,153 で は 3拍,
  m ,156 で は 2 拍 と段 階 的 に 圧 縮 さ れ る 。 音 列 ,音 高 モ テ ィ

フ , リズ ム上 の 展 開 が 凝 縮 さ れ ,破 局 へ と 向 か う 緊張 が 高 ま る 箇 所 で あ る 。

  こ の 部 分 に 該 当 す る と考 え られ る 「構 想 メ モ 」 の 記 述 は 「危 険 が 大 き く な る Die Gefahr wachst 」
「不 安 が ど ん ど ん 大 き く な る Angst   mer  
gr6信er 」 「危 険が破局 へ と 導 く Die Gefahr fUhrt zu
Katastrophe」 と い う内 容 で あ る 。 ただ し t 既 に述 べ た よ うに 項 目間 の 区 別 は 明 確 で は な い 。 音楽上
の 進 行 が 示 唆 して い るの は ,構 想 メ モ に 記 され て い る よ う な危 険 と 不 安 の 一 様 な 直 線 的 な 増 大 で は な

く,増 大 と 沈 静 化 を 繰 り返 しな が ら 危 険 と不 安 が 全 体 と し て 高 ま っ て い く展 開 で あ る 。作 曲 過 程 に お
て 生 じた 訂 正 は , モ テ ィ
ー フ ,速 度 ,音 量
い ,音 列 の 構造 を用 い て ,こ う した展 開 を強 調 して い る 。

以上 ,構 想 メ モ と関 わ る 3 箇所 に お け る 推 敲 過 程 と 推 敲 が 生 む 効 果 を検 討 し て きた 。 構想 メ モ を作
一義的
曲 過 程 の 時 系列 に に 位 置づ け る こ と は 困 難 だが ,作 曲 の い ずれ か の 段 階で 副題 の 並列 に留ま ら

ない 場 面 展 開 を シ ェ
ーン ベ ル ク が 念頭 に 置 い て い た こ と は 確 か で あ る 。そ の 推 敲 過 程 か ら は ,各 場 面

5 )  mm .149 〜152 に か け て ,
  U8 ,
  K5 、   T−
  U + 3. 3 K)の 4
( つ の 音 列 (音 列 表 記 は KB : 35 を 参照 ) が 用 い ら れ て い る 。m . 

  149 の 3 拍 目裏 と 4 拍 目 の 拍 頭 で 第 2 トラ ン ペ ッ トは 変 イ音 と な っ て い る 。こ れ は ,音 列 U8 か ら逸 脱 した 音程 だ が ,『全
  集』 は シ ェ
ーン ベ ル クの 浄書 に 従 っ た v こ の ス ケ ッ チ の 段階で は 音 列 に 従 っ た イ 音 で あ る 。誤 植 か ,そ れ と も続 く m .150
  の 和 音 と 合 わ せ た 意 図 的 な 逸 脱 で あ る か は 、判 断 が 分 か れ る 。

6 ,
 Vol.
Ongakagaku  LXI ( No .
2015), 1


NNII-Electronic
工 工 Ele ⊂ tronl ⊂
 LLibrary
− brary SerVi ⊂
 Service
The  Muslcologlcal
The Soclety
Musicological  Society   of
of Japan
Japan

シ ェ
ーン ベ ル ク 《映 画 の 一場 面 の ための 伴奏音 楽》 の 作 曲過 程 と そ の背景


を逐 次 描 写 す る の で は な く,動 機 ・音 列 ・和 声 上 の 連 関t 意味論上 の 定型 表現 を組み 合 わ せ ,シ ェ

ン ベ ル クが場 面 展 開を 強 調 して い る こ とが 分 か る。
ーン
 本 節 の 分 析 は ,3 つ の 副題 以 外の 場 面展 開 を シ ェ ベ ル ク は 考慮 しな か っ た とす る先行研 究 の 見

ま た ,本 節 で 示 さ れ た 標 題 的 展 開 の 強 調 は , 同 時 代 の 映 画 の 音 楽 の 実 践 ・言
解 を改め る もの で ある 。

説 との 関 わ りを考察す る 上 で 重 要 な 特徴 とな る 。 そこ で ,次節 で は 《伴 奏 音 楽》の 成 立 の 背 景 へ と視

点 を移 し ,1920 年 代 の シ ェ
ーン ベ ル ク と 同 時 代 の 映 画 と の 関 わ り を検 討 す る 。


2. シ ェ ン ベ ル ク と 映画 第 3 次ベ ル リ ン 滞在時 を 中心 に

ーン イ ス トの 論 文 は ,1913 年の
 シ ェ ベ ル ク と映画 との 関連 に 関す る 主 要先行研 究 で あ る フ ァ 《幸
福 な 手》 の 映 画 を用 い た 上 演計画 ,亡 命後 の ハ リウ ッ ドで の 映 画 大 地 The  Good E α rth 』 (
『 監督 : シ
ー ・フ Sidney Frank 血 .1937 年) 作 曲計画 1935 年),「録 音 技 師 の た めの 学
ドニ ラ ン ク リン へ の (
校」の 創設案 な ど 複数 の 接点 を指摘 して い る Feisst 1999
( : 93 ,104 − 105 ) た だ し, フ ァ イ ス
。 トは ,
ア メ リ カ 亡命 後 の シ ェ
ーン ベ ル ク と 映 画 産 業 と の 接 点 を丹 念 に 調 査 して い る もの の ,1920 年 代 の ベ

ル リ ンで の シ ェ
ーンベ ル ク とその 周 辺 ,特 に 映 画 製 作 者 や 映 画 の 音 楽 の 実 践 に 関 す る 資料 調 査 は 充 分
に行 っ て い ない 。 シ ェ
ーン ベ ル クの 第 3 次ベ ル リ ン 滞在 が 始 ま っ た 1926 年 1 月 か ら の 数 年 間 は t ド

イ ツ の 無声 映画製作 ・興 行 の 場 で 伴 奏音楽 の 改 善が 模 索 さ れ る と 同 時 に , トーキ ー映 画 技 術 の 開 発 と

実用 化 が 進 め られ て い た 時期 で ある 。 こ の 時 期 の シ ェ ーン ベ ル ク と 映 画 産 業 と の 接 触 が ,《伴 奏音
一因に そ こ で 本節 で は ,シ ェ ーン ・セ タ ー,デ セ ル
楽》 の 成 立 の な っ た と考 え ら れ る 。
ベ ル ク ン ュ ッ

ドル フ 映 画 博 物 館 な ど で の 資料 調 査 結 果 を も と に ,無 声 映 画 か ら トーキ ー映 画 へ 移行 して い く 1920
年代 の 技術 的 変遷 の なかで ,シ ーン ベ ル クの 映画 に対 す る 関心が 推 移
ェ して い く過 程 を ま と め る 。

ラ の 危 機 は 存 在 す る か ?」 と ゲ ル トル ー トの ス ケ ジ ュ
2.
1 新聞記 事 「
オペ ール 帳

  1926 年 3月6 日 ,『
ベ ル リ ン 日 報 Berliner  Tageblα tt』 の 「オ ペ ラ の 危 機 は 存 在 す る か ?一 劇場
監 督 の 判 断 ・作 曲 家 の 意 見 」 とい う記 事 に ,R ベ ッ カ ー Paul Bekker (1882〜 1937),   G ,ブレ ッ

ヒ ャ ー Gustav Brecher (1879〜 1940 >,


  E シ レ ー カ ー Franz Schreker (1878 〜1934 ),
  E. ヴ レ ュ ェ

シ Egon Wenesz (1885〜 1974) ら と 並 び , シ ー ン ベ ル ク も 回 答 を 寄 せ て い る (Sch6nberg


ュ ェ

6) ーン ・普 及 が 一因
1926a: LBeiblatt) そ の 回 答 の なか で シ ェ ベ ル ク は ,映画の 登場 オ ペ ラ の 危機 の
となっ て い る 点 を 指 摘 し,非 現 実 的 な 事 物 や 出 来 事 を あ た か も現 実 の よ うに 提 示 で きる 映 画 が 「
観客
の 目 を甘 や か して し ま っ て い る 」 た め , 「オ ペ ラ は 映画 の リ ア リズ ム との 競 合 を受 け 止 め きれ な い 」
と述べ る 。 さ らに ,オ ペ ラ は 「リ ア リ ズ ム か ら背 を 向ける か ,ある い は オペ ラ に ふ さわ しい 道 を見出

さ ね ば な ら な くな る だ ろ う」 と主 張 した 。

  オペ ラ 興 行の 統計 的 側 「危 機」 の 存 在 そ の もの に 疑 義 を呈 し た シ
面か ら ュ レ ー カ ーや ,映 画 館 と歌

ら考 察 を加 え た ブ レ ッ ヒ ャ ー ら の 議 論 に 対 し, シ ーン ベ ル ク は 映 画 が もた らす 観 客
劇 場 との 関 連 か ェ

の 趣味判 断の 変 容 を指 摘 して い る 。 オペ ラ とい うジ ャ ン ル 自体 が 持 つ 非 リ ア リ ズ ム 的 特性 に着 目 した

ブゾ ー 二 Ferruccio Busoni (
1866 〜 1924) ら の 議 論 と の 関 連 も 透 け て 見 え る が (
  Maehder 1999 :
443 ), 当 時 の シ ー ン ベ ル ク の 映 画 に 対 す る 関 心 が , 映 画 の 経 済 的 ・社 会 的側 面 で は な く美 学 的 特

質 に 向い て い た こ とが 窺 え る 。

6)  シ ェ
ーン ベ ル ク とシ ュ レ ーカ ーの 回 答 は 『ア ン ブ ル ッ フ亅 1926 年 5 月号 209 頁 に 転 載 され た。

O tgakugabU
, , ,
 Vot LXI ( No .
2015), 1 7


NNII-Electronic
工 工 Electronlc   Llbrary
Library  Service
The  Muslcologlcal
The Soclety
Musicological  Society   of
of
  Japan
Japan

音楽学  第 61 巻 (
2015) 1 号

ーン ク の 上 記 の 見 解 を , こ の 発 言 以 前 の 映 画 に 関 す る 言 及 や 同 時 代 の 作 曲 家 の 動 き と比 較
 シ ェ ベ ル

して お こ う。 シ ェ ーンベ
1913 年 に ,《幸福 な 手 》 の 上 演 に 抽 象的 な 色 彩 映 像 を用 い
ル クは る こ とを

計画 した が , こ の 上 演 計画 は 具 体 化 しな か た し か し, 1920 年代 に 入 る と , シ ーン ベ っ 。 ェ ル クの 周
辺で は ,抽 象 映像 を用 い た 映 画 製 作 や 映 像 を用 い た 舞 台 演 出 が 実 現 して い た 。
バ ーデ ン ・バ ーデ ン 音
楽祭で 『作 品 III
抽 象映像 と音楽 との 結合 (  Opus  Jii 監 督 ー ・ル トマ walter
の 」 : ヴ ァ ル タ ッ ン

Ruttma   ,音 楽 :ハ ン ス ・ア イス ラ ー Ha   s  Eisler
,1927 年 ),逆 回転 や モ ン タ ージ ュ な どの 映画 の

機械 技 術 と して の 側 面 を 最 大 限 に 利 用 した 実 験 映画 『午 前 の 幽X−   Vo7wai

ttagsspuk 』 (
監督 : ハ ンス ・

リ ヒ タ ー Hans Richter,音 楽 パ ウ ル ・ヒ ン デ
    : ミ ッ ト PaUl Hindemith ,1928 年 〉 は そ の 一例
  で ある
Hausler 1996: 428 )。 ま た ,R .シ
(   Richard Strauss 《ば ら の 騎 士 DeT Rosenk v tier》 の
  ュ トラ ウ ス     α α

映画化 ( 1926年 ) や , ヴ ァ イ ル Kurt WeiU 《ロ イ ヤ ル ・パ レ ス R yat P tace》 (1927), ク シ ネ ク σ   α ェ

Ernst Kienek 《ジ ョ ニ ー は 演 奏 す る Jonngy sptelt  auLf > (1927), ミ ヨ ー Darius


 Milhaud 《ク リ ス ト

フ ・コ ロ ChrtStophe Cotomb > (1930) な ど,映 像 を用 い た 舞 台 作 品 の 演 出 も多数 試 み ら れ て い


ン ブ

た Viefhaus−Mildenberger 1961 234 −242 ) こ う し た 動 きが 活 発 化 し た に もか か わ ら ず , シ ー ン


( : 。

ベ ル ク が 映像 メ デ ィ ア を 自身 の 創 作 へ 用 い る こ と を 再 考 した 形 跡 は な い 。

だ し, シ ーン ー 1898 〜1967 ) の ス ケ ジ ュ
ト Gertrud SchOnberg ( ール
 た ェ ベ ル ク の 後妻ゲ ル トル

帳か ら ASC 所 蔵 ), ベ
( ル リン へ の 転 居直後 シ ェ
ーン ベ ル ク が 少 な か らず 映画館へ 足 を運 ん で い た

可能性 が ある こ とが 分 か っ た 。 ゲ ル トル ー トの ス ケジ ュ
ール 帳 に は , 1926 年 の 2 〜3 月 に か け て 11

回の 映画 鑑賞 の 記録が 残 る Gertrud 1926 >
( 。 こ の ス ケ ジ ュ ー ル 帳 は , 夫 の 筆 に よ る 書 き込 み や ア カ
ーで ーンベ 一端 を 2月7
デ ミ の 講義 日程,オ ペ ラ 鑑 賞の 予 定 も含 み , シ ェ ル ク の生 活の しの ばせ る 。

日には シ ュ レ ー カ ー も交 え た 映 画 観 賞 の 記 録 も あ り, そ の 際 に は シ ェ ーン ベ ル ク 自身 も共 に 映 画 を 観

賞 した可 能 性 は高 い 。 3 月 19 日には 「チ ャ ッ プ リ ン 2 度 目 (?)」 と い う記 述 が あ り, シ ェ ー ン ベ ル

クが 1926年 3 月 26 日 に ヴ ー ベ ル ン 宛 の 書 簡 に 残 し た 「チ ャ ッ プ リ ン の 映 画 『黄 金 狂 時 代 The

Gold Rushl (1925) は 絶 対 に 見 な け れ ば な ら な い あ ら ゆ る 観 点 か ら 見 る 価 値 が あ る 」 と い う記 述 。

と符合す る SchOnberg  1926b ) 《伴 奏 音 楽 》作 曲 に 先 立


( 。
つ 3 年ほ ど前で ,第 3 節 で 検 討 す る 無声映

画伴 奏の 改 善 の 動 きが 高 ま て い た 時 期 で あ る 。 っ

トー キ ー映 画 と シ ェ
2.
2  ーン ベ ル ク
ーン ール 帳 (
Steuermanm 1978 149) の 記 述 は ,彼 の トーキ ー
  ま た ,シ ェ ベ ル ク 自身の ス ケ ジュ   :

Sch6nberg  1927c ) 1920 年 代 半 ば の ドイ ツ で は , ア


映 画 に 対 す る 高 い 関心 を 裏 付 け る ( 。 メ リ カで の

映画 『ジャ ズ ・シ ン ガ ー The  」αzz  Singer


』(監 督 A .ク ロ ス : ラ ン ド Alan Crosland,1927 年 )の 公
開 以 前 か ら ,様 々 な 形 式 の トーキ ー映 像 技 術 の 実 用 化 が 試 み られ て い た ( M 曲 ユー
Ben 抽   haus 1999 :
23 )。 ドイ ツ の 映 画 製 作 会社 ウ ー フ ァ 社 の トー キ ー映 画 部 門 で 活 動 し て い た 音 楽 家 グ イ ド ・バ ーギ エ
Guido Bagier(1888〜 1967) は , ト ーキ ー 映 画 技 術 の 導 入 に 尽 力 して い た 一人で ある 。 こ の バ ーギ
エ の依頼 を受 け て , 1927 年 2 月 頃 , シ ェ
ーン ベ ル ク は 「トー キ ー映 画 Der sprechende F
  コ皿 」 と題
よ る 朗 読 を 撮 影 ・録 音 さ せ
7)
され た 以 下 の テ クス トを 執 筆 し, 自身 に た 。

トーキ ー映 画 を,映 f象 言 葉 ,音 楽 の 単 な る 寄 せ 集 め と して 捉 え た くは な い 。 む しろ ,芸 術 表 現

  シ ェ ーン ベ 1928〜29 年 ごろ
7) ル ク は論文 「芸 術 と映 画 」に て , に ト ーキ ー映 画 の 可 能性 に 関 す る発 言 を撮 影 させ た と回 想 し

  て い るが SchOnberg
(  1976 : 363),1 年 の 誤認 が あ る 。

8 .
〜Vot.
Ongahagaha  LXI ( No .
2015 ), 1


NNII-Electronic
工 工 Electronlc   Llbrary
Library  Service
The  Muslcologlcal
The Soclety
Musicological  Society   of
of Japan
Japan
 

シ ェ
ーン ベ ル ク 《映画 の
一場 面 の ため の 伴奏音楽》 の 作 曲 過 程 とそ の 背 景

の 新 た な , 自律 的 な手 段 と して 考 え た い 。 匚中 略 ] 映 画 とい う場 で , 思 考 の 力 ,言 葉 と芸 術 音楽

が 決 定 的 な 影 響 を持 ち う る 以 上 , も は や 映 画 を 無 視 す る こ と は で き な い SchOnberg  2007c :

390> 。

 バ ー ギ エ とシ ェ
ーン ベ ル ク と の 交 流 は,先 行研 究 で は ほ とん ど言 及 さ れ て い な い 8 )。 し か し ,

デュ ッ セ ル ドル フ 映 画 博 物 館 で 発 見 され た バ ーギ エ 自伝草 稿 で は , トー キ ー技 術 の 導 入 に 対 す る 映

画 館 関 係 者 か ら の 反 発 を和 ら げ る た め ,バ ーギ エ が 著 名 な 作 家 ・芸 術 家 に ト ーキ ー技 術 を 推 奨 す る 発
・ 一人 と し
言 を す る よ う依 頼 し ,撮 影 上 映 し た こ Bagier: 10 ) そ の 発 言 者 の
とが 伝 え られ て い る ( 。

ーギ エ ーン 9> ーンベ ク が バ ーギ エ ら
て ,既 にバ と親交の あっ た シ ェ ベ ル ク も選 ば れ た よ う だ 。 シ ェ ル

,シ z 一 ン ベ
1°〉
ル クの ス ケ ジュ ール 帳 に は , 1927 年の 2
の 作 品試 写 に 足 を 運 ん だ 書 簡 も 残 っ て お り
ーフ
月 9 日 〜3 月 17 日 の 間 に , ウ ァ 社 関係 者 と の 面 会 予 定 が 計 5 回 書 き込 まれて い る Schdnberg

1927c ) 。

 バ ーギ エ が 撮 影 し た と考 え られ る シ ェ
ーン ベ ル ク の 映 像 は 残念 なが ら見 つ か っ て い な い が , 1927
ーデ ・バ ーデ Hausler l996 : 428  Siebert
音楽 祭で 上 映 され た記 録が あ る (  1990 : 64 )。ま
年のバ ン ン ,

た ,後 述 ・
す る 映 画 音 楽 作 曲家 批 評 家 の ハ ン ス ・エ ル トマ ン Hans Erdmann 1882 〜1942 ), ク
( ラ ウ

ス ・プ リ ン グ ス ハ イ ム Klaus Pringshei皿 1883 〜1972 ) が 名 を 連


( ね る 「映 画 音 楽 作 曲 家 協 会
Pringshetm
 1929a) ーン
Gesellschaft
 der Filmmusikautoren」 か ら の 接触 もあ っ た ( 。 シ ェ ベ ル クが
ー ー
《伴 奏 音 楽 》 を作 曲 中 だ 1929 年 11 月, こ の 協 会 か ら シ ー ン ベ ル ク の も と に
っ た に ェ 「ト キ 映 画

関 心 を持 つ 方 々 へ 」 と題 され た 書 簡 が 届 い た トー キ ー映 画 の 技 術 や 権 利 上 に 関 す る 相 談 を 受 け 付 け

る 内容だが
1D
,シ ェ ーン ベ ル クが協 会 に返 信 した 記 録 は ない 。 た だ し ,こ の 映 画音 楽作 曲家協会」

か らの 書簡 は ,《伴 奏 音 楽 》 の 作 曲が ま さ に 進 め ら れ て い た 時期 に ,映 画 音 楽 に 関 す る 言 説 の 中心 が
トーキ ー映 画 に 移 て い た こ と を示 唆 して い る 点 で 重 要 で あ る
っ 。

  上 記 の 資 料 調 査 を通 じて ,シ ェ
ーンベ ル 1920 年 代 後 半 に 一貫 して 映 画 産 業 と接 点 を 持 て い
クが っ

た こ とが 分か っ た 。ア メ リ カ亡 命後 の 1940 年 , シ ー ン ベ ル ク は 映 画 産 業 の 商 業 主 義 に 失 望 し た と

述べ て い るが Sch6nberg  1976 : 363),少 な く と も 1920 年 代 後 半 の


( 時 点で は 映画 の メ デ ィ ア 技術 そ

の ものへ の 関心 は 失 っ て い な か っ た こ とが 裏 付 け ら れ た 。 《伴 奏 音 楽》委嘱 の 経 緯 な ど を直 接 示 す 資
ーン ール 帳 や バ ーギ ら に 関す る 新 資料 は ,
料 は 発 見 で きな か っ たが ,シ ェ ベ ル ク 夫妻 の ス ケジ ュ エ

《伴 奏音 楽 》が 同 時代 の 映 画 メ デ ィ ア に 刺 激 され て 成 立 した こ との 重 要 な傍 証 と な ろ う 。

ーン る た め ,シ ェ ーン
  た だ し, シ ェ ベ ル ク の 映画 に対す る 関 心の 重 点が 時期 に よっ て 揺 れ て い ベ ル

ク が 《伴 奏 音 楽 》作 曲の 際 に , 無 声 映 画 を連 想 さ せ る 3つ の 副 題 に よ る 演 奏会作 品 と い う形 式 を 選

択 し た 理 由 を 伝 記 的 背 景 か ら理 解 す る の は 難 しい 。そ こ で ,次 節 で は 1920 年 代 の 映 画 の 伴 奏 音 楽 を

8 )  フ ァ イ ス トの 前 掲 論 文 で ( バ ーギ エ 宛 て の 2 通 の 書 簡 の 存 在 が 言 及 さ れ る に と ど ま る 。書 簡 の 内 容 は .
 1999: 109),
Feisst
  本 論 文注 10 を参 照 。
9 )  そ の 他 に は , トーマ ス ・マ ン 、バ ーナ
ード ・シ ョ ウ ,ピラ ン デ ッ ロ ,マ ッ ク ス ・ラ イ ン ル トな ど (Bagier; 10) ハ

10) シ ー ンェベ ルクか ら バ ーギ エ 宛 の 2 通 の 書 簡 が ASC に 所 蔵 され て い る CSchOnberg


 l927a 1927b>。3 月 12 日 の 手紙 で ,

ー ・ 一
参加 し た 際 の 感 想 を書 き送 っ て お り,「 番 前 の 席 で あ っ た こ と も災 い し
  は ,バ ギ エ 主 催 の ト リ エ ル ゴ ン 方式の 上 映 へ

  て 」「何 も 成功 し て い な か っ た 」 と述 べ つ つ ,「い くつ か あ な た も興 味 を 持 っ て くれ そ うな ,聴 覚 的 に 面 白 い 観 察 を 行 い ま
  した 」 と も書 き添 え て い る 。
11 ) 全 く同 じ文 面 の 書 簡 が ア ル バ ン ・ベ ル クに も送 ら れ て お り ,協会 が 複 数 の 作 曲 家 に 同 様 の 書 簡 を 送 て い た 可 っ 能性が あ

  る (Pringsheirn
 l929b)。フ ァ 1999
イス ト ( : 96 −97) は シ ェ ー ベ ル クか らの 質問 に 対 す る 協会 の 返 信 と 解釈
ン して い る

  が ,こ れ は誤 認 。

Ongakrrgak # .
 Vt1. No .
D (1(2015 ),
)   1 9


NNII-Electronic
工 工 Electronlc   Llbrary
Library  Service
The  Muslcologlcal
The Soclety
Musicological  Society   of
of Japan
Japan
 

音 楽 学  第 61 巻 (
2015 ) 1 号

め ぐる言説へ と検 討 の 視 野 を 広 げ, シ ェ
ーン ベ ル ク 《映 画 の 一場 面 の た め の 伴 奏 音 楽 》 が , 同 時代 の

実 践 ・言 説 に お い て どの よ う に 位 置 づ け られ る の か を検討す る 。

3 . 1920 年代 の ドイ ツ にお け る 無声 映画 の 伴奏音 楽 の 実 践 ・言説 の な か で

  1920 年 代 に は ,無 声 映 画 の 伴 奏音 楽 の 実 践 が 多 様 化 し, ドイ ツ 語 圏 の 映 画 雑 誌 ,音 楽 雑 誌 で も多
くの 関 連 記 事 が 掲 載 さ れ た ( Beiche 2006 : 95− 96 ) ベ ル リ ン は そ の 中 心 地 の 1 つ で あ り,大 規 模 な 。

無声 映 画 館 で は , ジ ュ ゼ ペ ・ベ チ Giuseppe Becce (1877 〜 1973) ら が 指 揮 ・作 曲 ・編


ッ ッ ェ 曲な ど
を手 掛 け ,60〜80 名 の オ ーケ ス トラ 演 奏 に よ る 伴 奏 が 行 わ れ て い た Bullerjahn
(  l996 : 282) 1926

年 には 映画 の 音 楽 を 専 門 に 扱 う雑 誌 『フ ィ ル ム ・トー ン ・ク ン ス ト』 (
以下 FTK と略 記) が創刊 さ
れ ,1927 年 に は 伴 奏 音 楽 の 実 践 ・理 論 を包括 す る 『
一般 映 画 音楽 ハ ン ドブ ッ ク』 (
以下 『
ハ ン ドブ ッ

ク 』 と 略 記 tBeccel927a 1927b > も 出 版 され た
, 。

 こ の 『
ハ ン ドブ ッ ク 』 は 歴 史 ・理 論 を 扱 う第 1 巻 と ,伴 奏 譜 例 を ま と め た 第 2 巻 か らな る。 伴奏
譜 例 は 映画 伴奏 に 頻 出す る場 面 項 目 ご と に 並 べ られ ,ベ ッ チ ェ の 編 集 に よ る 楽 譜 集 《キ ノ テ ーク
Kinothek 》 (1925− 1927 ), 日 本 も 含 め て 広 く普 及 し て い たア メ リ カ の 《ベ ル ク伴奏 曲集 Berg  ’
s
incid〔mt 12 )
t Sentes》 な ど
α   様 々 な 出 版 曲 集 か ら 伴 奏 例 が 採 ら れ た 3050 に 上 る 伴 奏 例 は , マ ス ネ 。

Jules
 Massenet(

1842 1912), ヴ ル デ ィ Giuseppe 1813〜1901), レオ ン カ ヴ ァ ッ ロ Ruggiero
 Verdi ( ェ

LeoncavaUo (1857 〜1919 ), プ ー二 Giacomo  Puccini (1858 〜1924 ら の


ッ チ ) 作 品 の 抜 粋 も多 く含
む。 映 画 『ノ ス フ ェ ラ トウ Nosferαtu』 (監 督 :F .W .ム ル ナ ウ Friedrich
 WHhe  

Mumau ,1921 年 〉
な どの 伴 奏音 楽作 曲家 で ,FTK 誌 ,映 画 雑 誌 『ラ イ ヒ ス フ ィ ル ム ブ ラ ッ ト ReichsfilmbL
α ttS な ど に

13
論 考 を多数 寄 稿 し て い た エ ル トマ ン が 主 た る 編 者 で あ っ た Siebert
(  1990  45 ) ) : 。

ーン
 シ ェ ベ ル クの 《伴 奏 音 楽 》 と 1920年 代 の 伴 奏 音 楽 と の 関 連 を 検 討 す る 上 で .『ハ ン ドブ ッ ク』
の 編者エ ル トマ ン を中 心 と した 同 時代 の 言説 の 2 つ の 側 面 が 着 目 され る。1 つ は 伴奏音 楽 レパ ート
リ ーの 拡 充 と ハ イ ン リ ヒ ス ホ ー フ ェ ン 社 と の 関連, もう 1 つ は 伴奏 の 際 に ,個 々 の 楽曲 を 恣 意的 に
組 み 合 わ せ る の で は な く, 「
音 楽 シ ナ リ オ 」 を作 成 し て 個 別 の 楽 曲 に 劇 作 法 上 の 機能 を持 たせ よ う と
す る 傾 向で あ る 。

3.1  伴 奏 音 楽 レ パ ー ト リ ーの 拡 充
 1920 年 代 半 ば の 無 声 映 画 の 伴 奏 音 楽 を め ぐる 言 説 に お い て ,19 世 紀 以 降 の ドイ ツ 語 圏 の 作 曲 家 の 作
品 を伴 奏 音 楽 に 導入 し よ う と す る 動 きが 高 ま る 。 シ ェ ーン ベ ル ク に 《伴 奏 音 楽 》 を委 嘱 す る こ とに な

る ハ イ ン リヒ ス ホ ーフ ェ ン 社 も,伴 奏 曲 集 《プ ラ イ ス ・キ ーノ ・ビ ブ リオ テ ーク PredS−蜿 π o −Bibeiotheic


》 」

1926〜1928) を出 版
( して い る 。 この 曲集 は ベ ー トー ヴ ェ ン Lud輌 g van  Beethoven《ピ ア ノ ・ソ ナ タ
第 31 番 変 イ 長 調 作 品 110》 (
1821) の 第 3 楽 章 , メ ンデル ス ゾーン Felix Mendelssohn −Bartholdy

 長 木 誠 司 ,白 井 史 人 ,紙 屋 牧 子 ,柴 田康 太 郎 ,山 上 揚 平  2015 「公 募 研 究
12 ) 2  無 声 映 画 の 上 演形態,特 に 伴奏音 楽 に 関
  す る 資料研 究」 『
早 稲 田 大学演 劇博物館 演劇映像 学連携研 究拠点 News  Letterl第 5 号 :4 .著 者 は こ の 公 募 研 究 に 研 究 分
  担 者 と し て 参加 した 。

13) 「破 局 Katastrophe
」(第 1〜10 項 ).「夜 / 脅 威 Nacht.
 Drohen 」 (第 58 〜68 項 ),「興 奮 / 動 揺 / 不 安 Erreg  .
 U 止 e.  

  Angst.
」 (
第 272 〜303 項 ) な ど ,シ ェ
ーン ベ ル ク 《伴 奏 音 楽 》 の 副 題 に 類 す る 項 目が ,『 ン ドブ ク 亅 第 2 巻 冒頭 の 伴 ハ ッ

  奏 例 で 列 挙 さ れ て い る (Beece  1927b : 1−2 )。シ ーン ベ ル ク ・セ ン タ ーの 所 蔵 資 料 を 調 査 す る 限 り,シ ーン ル ク は 本


ェ ェ ベ

  書 を所 有 して お らず 、《伴 奏 音 楽》 の 構 想の 際 に 「ハ ン ドブ ッ ク 亅 参 照 した こ と を示 す 資 料 は な い 。

10 OngzabUgaku、
 VoL   No .
LXI (2015), 1


NNII-Electronic
工 工 Electronlc   Llbrary
Library  Service
The  Muslcologlcal
The Soclety
Musicological  Society   of
of Japan
Japan
 

シ ェ
ーンベ ル ク 《映画 の 一場面の た め の 伴奏 音楽》 の 作 曲 過 程 と その 背 景

ー HeinrichAugust
《弦 楽 四 重奏 第 6番 へ 短 調 作 品 80》 (1847) の 第 1 楽 章, マ ル シ ュ ナ  

Marsc   ・ハ
H θ瀚 g 》 (1833), ヴ ァ ーグ ナ ー Richard Wagner 《リ エ ン ツ イ
er 《ハ ン ス イ リン グ μα 窩

Ruai >(1842) な ど , 19 世 紀 ド イ ツ の レ パ ー トリ ー を 多 数 含 ん で い た 。 エ ル トマ ン は 1926 年 の


・ ー ノ ・ビ ブ リ オ テ ーク 》 を紹 介 し, こ の 曲 集 が 伴
『ラ イ ヒ ス フ ィ ル ム ブ ラ ッ ト』 誌で 《プ ラ イ ス キ
奏 音 楽 の 語 法 の 充 実 に 貢 献 した 点 を 評 価 し て い る Erdmam
(   1926a : 14) 。   FTK 誌 に お い
さ ら に,

て ,別 の 出 版 社 か ら ブ ル ッ ク ナ ー Anton  Bruckner 《序 曲 ト短 調 》,《交 響 曲 第 7 番》第 3 楽章,マ ー


ーケ ス
ラ ー Gustav
 Mahler
《交 響 曲第 2 番》 第 2 楽章 な ど の 小 オ トラ 版が 出 版 され た こ と も好 意 的 に

Erdmann
伝 えた ( 1926b : 70 ) 「 ン ド ブ ッ   。
ハ ク』 に は レ ー ガ ー Max  Reger (
1873 〜 1916), プ ブ イ ッ

ナー

一Hans Pfitzner (1869 〜1949) ら の 作 品 の 抜 粋 も掲 載 され て い
    る Becce  1927a 131) こ れ ら
( : 。

ー ト リ ーの 拡 充
の作 品の 実用 の 程 度 は 検討 の 余 地 が 残 る もの の , 1920 年 代 半 ば 以 降 の 伴奏 音楽 レ パ
を 求 め る 動 きが , シ ェ ーン ベ ル クへ の 委嘱 の 背 景 となっ た 可能性 が ある 。

3.
2  出 版 曲 集 か 音 楽シナ リオ」へ
ら 「
 伴 奏 音 楽 レパ ー ト リ ーの 拡 充 に 加 え ,映 像 と 伴 奏 音 楽 との 緊 密 な 連 携 へ の 関 心 も高 ま っ た 当時, 。

Hans Heinz Stuckenschmidt (


1901 〜
ベ ル リ ン で 活動 して い た 音 楽批 評 家 シ ュ トゥ ッ ケ ン シ ュ ミ ッ ト    

1988 ) は , 映 画 館 も頻 繁 に 訪 れ て い た よ うだ 1926 年 の 記 事 「映 画 の 音楽」で は ,ベ ル リ ン に 招 待


さ れ た ア メ リカ の 人 気指揮者 エ ル ノ ・ラ ペ ー ErnO Rapee (1891 〜1945 ) の 伴 奏 法 を 「序 曲 と 間 奏 曲

で力を使い 切 っ て し まい ,映 画 本 編 に 入 る こ ろ に は ほ と ん ど何 も残 ら な い 」 と批 判 し ,映 画 伴 奏 指 揮
者シ ミ ッ ト =ゲ
ュ ン トナ ー WiUy  Schmidt−Gentner (
1894〜1964 ) を ,映 像 に 合 わ せ て 細 か く音 楽 を
対応 させ る技術 を持 つ 「純 粋 な 映 画 指 揮 者 」 と評 して い る Stuckenschmidt  1926 ;811 −812 )
( 。

 映像の 展 開 に 対 , 「音 楽 シ ナ リ オ 」 と い う伴 奏 音 楽の
して 音 楽 を 緊密 に 連 携 さ せ よ う と す る 動 きは

の 発 表 と い う形 を 取 っ た

1926 年 の 5 月 8 月 に か け て ,FTK 誌 は 6 編 の 「音楽 シ ナ リ
模 範 選 曲例 。

ミ ッ ト=ゲ ン トナ
ー ら 著 名 指 揮 者 が ,特 定 の 映
オ 」 を出 版 した ( 表 3 ) 「音 楽 シ ナ リ オ 」 と は , シ 。

画 に対 す る 楽 曲の 組 み 合 わせ を提案 した もの で あ る 。字 幕 や 人 物 ,特 徴 的 身 振 りに 対 応 す る 楽 曲例 を
ー シ ー ト」 と呼 ば れ る 同様 の 試 み は 存在 し た もの Wierzbicki
(  2009: 36). 「音 楽 シ
列 挙 す る 「キ ュ の

ナ リ オ 」 は , 映 画作 品全 体 に 合 わ せ た 項 目 間 の ド ラ マ トゥ ル ギ ー上 の 展 開 を特 に 重 視 し ,細 か い 抜粋

法 も指 示 して い る 点が 特徴 で あ る 。 1 本 の 映 画 に 最 多で 60 を 超 す 楽 曲 が 抜 粋 さ れ て お り,抜 粋 楽 曲

の 半 数 近 くは 『
ハ ン ドブ ッ ク 』 に も採 録 さ れ て い た。

表 31926 年 FTK 誌 に 掲 載 さ れ た 「音 楽 シ ナ リ オ」

月 頁 映画 名 監督 指揮 者 楽 曲数 3 つ の 副 題 に 関 わ る もの
515 −19M 齠 σ脇 祝 刎 θ魏 ηαπ d θγ (人 間 模 様 ) G.
LamprechtG .
Becce 38 (16 ) Becce ,屈 η o 伽 κ ∬ 貫 27

σθ  θγ η o η F εo

θγ γ鵺

634o PCz   erG Gold 32 (7 )


(フ ィ レン ツ ェ の ヴ ァ イ オ リン 弾 き)
Schmidt−

634E 伽 β鮴 協 θ 1
帥 θ 頭 犬の 生活) C、
ChaplinW 24 (
0)
Gentner
746 −475 θ吻 θ 3齣 嬲 (彼 の 息 子 た ち ) 不明 同上 63 (37>
747 −48 伽 五)α η 躍 窃η dd θrJ 秘  g θs θε
五θ 淑 女 と若 者 ) 不 明
( 記載 な し 23 (10 >
Becce ,
臨 o 廨 〃 崩 β 8,
857 −59 C. H.
H,
η

品 ασ耐 θ 劭 齠 γ 5 σ舶 π   Fr 魄 (巴 里 の 女 性 ) Chap   Drans 


  41 (17)
39

※ 映 画 の 情 報 は .掲 載 記 事 を 「fi  portal.
 de (
http:〃wwwn   portaLde/,最 終ア クセ ス 2015 年 4 月 26 日)」など
 で 補 っ た 。

※ 楽 曲 数 の ( )は 『 ハ ン ドブ ッ ク』 掲 載 数

Ongahagake ,
 V .
正 LXI
(} ( No .
2015 ), 1 11


NNII-Electronic
工 工 Electronlc   Llbrary
Library  Service
The  Muslcologlcal
The Soclety
Musicological  Society   of
of Japan
Japan
 

音楽学 第 61 巻 (
2015 ) 1 号

譜例 4  Becce  Kinothek IIIA,

 Nr .
39   上 記 の 「音 楽 シ ナ リオ 」 は.

個別 の 楽 曲 を場面 に合 わ せ て 羅
列 す る の で は な く, 楽 曲 の 様 式
や 楽曲間 の 組 み 合 わ せ を 考慮

し,映 画 の 流 れ に 即 して 劇 的 効
果 を 生 み だ そ う と して い る 。 こ

の よ うに 劇作 法上 の 展 開 を重視
す る 点 は ,第 1 節 で 論 じ た ,
シ ェ
ー ン ベ ル ク 《伴 奏 音 楽 》 に

お け る 各 項 目 間 の ドラ マ ト ゥ ル

ギ ー上 の 展 開 を強 調 す る 特徴 と

共 通 して い る 。 た だ し ,各 楽 曲

の 抜 粋法や 配 置 を検討す る と,

シ ェ
ーン ベ ル クの 《伴 奏 音 楽 》
と同時代の 実践 との 齟齬 が よ り

具体 的 に 見 て 取 れ る。 例 え ば ,2 つ の 「
音楽 シ ナ リ オ」 で t 《伴 奏 音 楽 》 の 副題 「破 局 」 と 項 目 が 類
似す る楽 曲が含 まれ て い る 。 特 に 『パ リ の 女 性 Woman f PafbS』 (監 督 C.チ

)   ; ャ ッ プ リ ン ,1923

年 ) の 「音 楽 シ ナ リ オ 」 (
指揮 : ハ ン ス ・ ハ イ ン リヒ ・ド ラ ン ス マ ン Hanns Heinrich Dransmann ,
   

シナ リオ作成 ; 1926 年 , ドイ ッ 語 題 :Dte 〈Ndchte   einer   schOnen Fr α u ) で


  は ,映 画 の 後 半 で 《キ ノ
ー ク III
 A  39 番 》 「
テ 破 局 的 な 出 来 事 Katastrophales
 Ereignis
」 を用 い る よ う指 定 が あ る 。 「ジ ャ ン

は , ピエ ー ル とマ リ ー の 机 に座 ・オ ーケ ス
て い る 短 い 混 乱 映 像 に 映っ て い
っ 。 。 る ダン ス トラ は 演 奏

を 中断す る 。 短 く特 に 動 きに 富 む 激 し い 音 楽 で , 重 み の あ る 動 機 は 含 ま な い 音楽」 と い う場 面 で あ
る 。 半音 進行 を多用す る 計 19 小 節 の 「破 局 的 出 来 事」(譜 例 4) と い う楽 曲 を 「5 小 節 目か ら」 演 奏
す る よ う指 定 さ れ て い る 。

 伴 奏 音 楽 全 体 は, プ ッ チ ー 二 《マ ノ ン ・レ ス コ ー M Lescaut> (1893 ) の 抜 粋 で 始 ま り,


αnon  

フ ォ ッ ク ス トロ ッ トな ど の 軽 快 な 舞 曲 や , ラ フ マ ニ ノ ブ Sergei RachiTianinow (1873 〜1943 ) ら の 既


成 曲 に 基 づ く恋 愛 場 面 な ど か ら構 成 さ れ て い る 。
ベ ッ チ ェ の 「破 局 的 出 来 事」か ら の 抜 粋 は ,『
パ リ

の 女性 』の 音 楽 シ ナ リ オ 全 体 の なか で は 喜 劇 的 効 果 を強 調 す る た め に 挿 入 さ れ て い る と 言 え る 。 項目
名は シ ーン
ェ ベ ル ク 《伴 奏音 楽》 と こ れ らの 「音 楽 シ ナ リオ」 との 近 さ を示 唆 す る もの の .抜 粋 を 許
容す る用 法や 音楽語法 の 面 で の 齟 齬 は 大 きい 。 また シ ェ
ーン ベ ル ク 《伴 奏 音 楽 》 に 対 す る 映 画 専 門 新
聞 『フ ィ ル ム ・ク ー リ エ Fttm KUter 』 で の 評 も,《 伴 奏 音 楽》 と 同 時 代 の 実 践 と の 差 異 を 裏 付 け て
 

・ ー リ エ 』 に は , 1930年 4 月 の 《
い る 映 画 専 門 新 聞 『フ ィ ル ム
。 ク 伴奏音楽》 の ラ ジ オ 上 演 と 11
月 の 演 奏 会 初 演 に 関 す る 記 事 が 掲 載 さ れ た が ,本 作 が 実 用 的 な 映 画 の 伴 奏 音 楽 で は な い こ とが 強 調 さ

れて い る L.
( W −s .1930 WG .1930 )
, 。

ーン
 以 上 ,本 節 の 議 論 を 通 じて ,シ ェ ベ ル ク 《伴 奏 音 楽 》 に 見 ら れ る 特徴 と同 時代 の 実践 と の 共 通
す る 傾 向 と 相 違 点が 明 確 と な っ た 。

結び に

本 稿 の 結 び と して , 同 時代 の 実 践 ・言 説 の 推 移 と シ ェ
ーン ベ ル クの 映画へ の 関 心 , さ ら に は 《伴 奏

12 .
〜Vol.
Ongdkttgaktt  LXI (2015 >,No .
1


NNII-Electronic
工 工 Electronlc   Llbrary
Library  Service
The  Muslcologlcal
The Soclety
Musicological  Society   of
of Japan
Japan
 

シェ ーン ベ ル ク 《映 画 の 一場 面 の た め の 伴奏音 楽》 の 作 曲過 程 と そ の 背 景

音 楽 》 成 立 と の 関 連 を整 理 し て お き た い 。
て は,第 3 節 にお い て 確 認 した 無声 映画伴 奏 の 改 善 を め ぐる 実 践 ・言 説 は,
  ドイ ツ 語 圏にお い

トーキ
1920 年 代 後 半 の ー映 画 の 製作 ・流 通 の 広 が りに 伴 い 衰 退 して い く。 こ う した 時 代 状 況 を 踏 ま
え る と ,第 2 節 で 検討 し た シ ー ン ベ ル ク の ト ー キ ー映 画 へ の 関 心 が 高 ま っ た 時 期 は ,極 め て 早 い

こ とが 分 か る トー キ ー 映 画 に 関 す る 議 論 が 同 時 代 の 言 説 の 中 心 と な っ た 1929 〜30 年 頃 に は ,

シ ェ
ーンベ ル クの トーキ ー映 画 へ の 関心 は 表 に 出 て こ な くな る 。 この 時期 に 成立 した 《伴 奏音 楽》が
示 して い る の は , む しろ 無 声 映 画 の 伴 奏 の 実 践 ・言 説 と の 関 わ りで あ る 。先行 研 究 に お い て 指 摘 さ れ

て い る 《伴 奏 音 楽 》 の 3つ の 副 題 と同時代 の 伴 奏項 目 の 語彙 の 類似 だ けで は な い 。 項 目の 恣 意 的 な

羅 列 を 批 判 し ,映 画 作 品 全 体 に 即 し た 劇 的 展 開 を 重 視 す る 1920 年 代 半 ば の 伴 奏 音 楽 の 実 践 言 説
し た 構 想 メ モ と 一 定 の 対 応 を示 す 音 楽 的 展 開 を推 敲 に よ っ て 強 調 す る シ
と ,第 1 節 で 分析 ェ
ーンベ

ル ク 《伴 奏音楽》 の 特徴 に ,両 者 の 共 通 す る 傾 向 を見 出 す こ と が で き よ う 。 ま た ,伴 奏 音 楽 の 語 法 の
の ,無 声 映 画 の 伴 奏 音 楽 が シ ーンベ 《伴奏音
拡 充 の 動 き も 本 作 の 成 立 背景 に 透 け て 見 え る もの ェ ル ク

楽》か ら何 ら か の 影 響 を受 け る 間 もな く,無声 映 画 の 伴 奏 と い う実 践 そ の も の が 衰 退 し て し ま っ た 。
ー ー
本作 に 見 ら れ る 映 画 の 音 楽 と音 楽 語 法 の 革 新 を結 び付 け る 試 み は ,1930 年 代 後 半 以 降 の ト キ 映
画 に お け る ア イ ス ラ ーの 活 動 な ど に お い て 形 を変 え なが ら映 画 製作 に取 り入 れ ら れ て い く。 本 作 を 含
む シ ェ ーン ベ ル クの 活 動 が , そ の 後 の ドイ ツ や ア メ リカで の トーキ ー映 画 の 音楽 に ど の よ うな イ ン パ

ク トを残 した の か , と い う点 は 稿 を 改 め て 論 じる 必 要 が あ ろ う。
 最 後 に , シ ー ン ベ ル ク の 創作 全 体 に お け
ェ る標 題 い て ,本 作 の 特徴
テ ク ス ト と 音 楽 と の 関係 に お

と位 置 づ ーン ベ ル ク 自身が リ ス ト論 ー ー
ラ 論 な どで 言 及 して い る 作 曲
け を確 認 して お こ う シ 。 ェ マ

家 の 「理 念 ⊥ 「世 界 観 」 と 作品 と の Sch6nberg  2007a 64 −65 2007b 79 −80 )、《ペ レ


密接 な 関 連 や ( : ,

ア ス とメ リザ ン ドPelleα s und  Melisα nde 》 (1902 / 1903 ) で 残 し た 標 題 上 の メ モ と異 な り Rauch



2010 144),本 作 の 音 楽 は 作 品 に 先 行 す る 何 らか の 理 念 や 内 容 を 象 徴 し表 現 す る もの で は な い 1920
: 。

年 代 以 降 の シ ー ン ベ ル ク の 著 作 に お い て は 「音 楽 的 想 念 Der musikahsche
ェ Gedanke」 と い う概 念    

が 前 景 化 し ,音 楽 が 何 ら か の 別 の 理 念 を 表 現 す る の で は な く ,音 楽 を 「思 考 Der  Gedanke 」 そ の も

の と して い か に提示 す るの か が 問わ れ て い た Stephan 1985 : 129 )


( 。 こ う し た 「音 楽 的想 念 」 の 提 示
ーン ル ク を刺 激 した こ と は偶 然で
法 を応 用 す る 過程 で ,無 声 映 画 の 伴 奏 音 楽 とい うジ ャ ン ル がシ ェ ベ

一 一
は ない 。 無声 映 画 の 伴 奏 に お い て は ,特 定 の 映 像 と 対 で 結 び 付 くの で は な く,喜 劇 .悲 劇 な ど

様々 なジ ャ ン ル へ 汎 用 可 能 な 楽 曲が 多用 さ れ た 。劇 作 法 上 の 機能 に 特 化 し た 伴 奏 音 楽 の トポ ス は ,
1920 年 代 の シ ェ
ーン ベ ル ク の 音 楽 観 と親 和 性 が あ っ た と 考 え ら れ る 。

  本 論 文 で 検 討 し た シ ー ン ベ ル ク 《伴 奏 音 楽 》 の 作 曲過 程 と そ の 音 楽 的 特 徴 に は ,1920 年 代 の


ー ン ベ ル ク の 創 作 活 動 の 変 遷 と, 同 時 代 の 映 画 伴 奏 音 楽 の 実 践 と の 交錯 が 深 く刻 み 込 ま れ て い る

の で ある 。

略号 一覧
ASC =ア ル ノル ト ・シ ェ
ーン ベ ルク ・セ ン タ ー
GA =SchOnberg Amold . Fanf  

Orchesterstiicke  op .
16,
 Begteitungsmustk  oru  einer  LichtspietS ene  op .34,
 Thema :

  und Vartα tionen far Orchesterop .


  43B .Editedby Nikos Kokkinis and JUrgen Thym .
      Arnotd Sch6nberg
                 

  Sa7ntlicheWerke .Reihe A .
 
Bd .14,Teil1 ,Orchesterwerke
    III. Mairrz Schott,
  Wien UniversalEdition 工983 .
          ;   :   ,


KB SchOnberg Arnold . K) ,
  Bericht,Skte en .Fanf Orchesterstabckeop ・
  Aitisch
θ J6 Begteitungs γnustk zu einer
  :       ,
     

  LichtSptets2eneop .34,Th θ und


7na   Vari tionen fi
  O chester op .43B 、
 Edited by Nil os Kokkj isund JUrgen
  α   γ  γ         (   皿    

Vel.
Ongak”gaku,  LXI (
〜 No .
2015>, 1 13


NNII-Electronic
工 工 Electronlc   Llbrary
Library  Service
The  Musicological
The Society
Musicological  Society   of
of Japan
Japan 

音 楽 学   第 6艮 巻 〔
2015 ) 1 号

   Thym .Amold  SchOnberg Samttiche


   Vaerke .
 Reihe B ,
 Bd .14 .
 Tb 且 1,0rchesterwerke  III.
 Mainz : Schott  Wien ,

   UniversalEdition,ユ988 .本 文 中 の 音 楽
  ス ケ ッ チ 番 号 は KB を 参 照 し,ASC 所 蔵 番 号 に 従
  た。 っ

FTK =Fit7n−Ton −Kunst

シェ ーン ベ ル ク関連の 一次 資料
SchOnberg, Amold ,  and  Paul Bekker, Gustav Brecher  Wilhelm
,  Klenzl Ernst
,  Kfenek,  E  Remond , Ernil Nilolaus (

Egon Wellesz. ‘‘
1926a .Gibt es eine Krise der
   von Reznicek  Franz  Schreker,
  Heinz THetjen,

Al食 ed Weidemann ,                    


   Oper ? Das Urしeil derlntendanten
:   .DieMeinung derKomponisten.
    BertineT Tagebla “ March 6,
  1,Beiblatt
  ,          
1
 

Sch6nberg, Arnold .1926b .


  BrtefvonSchδnberg an WeberTz, 29 .
  3,1926 ,  ID7272 .
ASC , (
 未 出版 )      

− 1927a . B 喫 f β gゼ 4. 2.1927 .


απ  ASC ID1285 ,(未 出版 )
α θγ  
, ,

一 工927b  ,Brief an Bagier , 12.3.1927,


   ASG ,
   ID工294,( 未 出版 )
一一1927c .1927Soennecken 、ASC .(未 出 版 所 蔵 番 号 な し)  

   1929 .Gefahr−Angst , ASC T59 .07 .


s (未 出版)  

   1930 .
 Brief 
an  E  Cha γles Adler , 3 .5,1930 、  ASC , ID1870 〔未 出 版 )
− 1976,“ ” ’ ’
Kunst  und  Filrn April 194   .In S tit und  Gedanhe A 鳩 α捻 θ 雛 SchOnberg ,
Ges mmelte M 幅 、’
κ A rtnoed     α

   SchUten f.     −
Editedby lvanVojtech,363 366,Frankfurt
    am Main S ,  Fischer ,      
:  

− 2007a .’ ‘
FranzLiszts ” ・
Werk und Wesen .lnStite herrschen ,Gedanken siegen .
       
’Ausgetvahtte Schriften
 
.Edited
             


63 67 . Mainz Schott.
   by   a M 跏 MQrazz 伽 , Nuria SchOnberg Nono and lvan V 」 馳  
              。   :

   2007b ,5Vortrag
Uber Gustav Mahler.
  lnStieeherrschen
  ,Gedanicen  s 
  egen 、Attsgewdhlte Schmften

  ,Edited by
      ’    


73 98 . Mainz Schott.
   Anna Maria Morazzoni Nuria Sch6nberg Nono and lvan Vojt6ch,
    ,
              :

− 2007c .“  

Der sprechende Fil皿 .InSttteh rTschen Gectcznkenstegen ,
 
’Aztsgewahtte Schmnen .
  Editedby Anna
  θ              

   Maria Morazzoni ,
  Nuria Sch6nberg Nono and lvan Vojt6ch,
   390 .Mainz Schott.           :

SchOnberg  Gertrud .

1926 .Tagebuch 1926 .
 ASC  SchOnberg
  (Gertrud ) Conection  , Diary.47 .
8.(未 出版 )

引用文献
Adler  E  Charles,

ユ929.
 Brtef an  
Amotd SchOnbeTg 10,
  11.1929,
 ASC ,
 ID10009.
, (未 出 版 )
− 1930a .
 B7tef  an !Arnold  SchOnberg ,6.5.1930. ASC , ID12681.(未 出版 )
   1930b ・
 B 「tef an  Arnotd  Sch δnberg 26 .
, 5 .1930 ,
 ASC  IDIOO14 .(未 出 版 ) ,

Bagier Guido.
,  Dcrs Erinnernngsbuchθines Aussenseieers
  .( 未 出 版 ,デ ッ セ ル ドル フ 映 画 博 物 館 バ
ーギ エ 遺稿 ) ュ

Bailey,Walter B .
  .1984 . Progra7nm
  αtic Etements tn the Works 〜
  fSchoenberg. A Arbor UM 工、
        〔     :

Beiche MichaeL 2006.Musik und  Film im  deutschen  Musikjournalismus  der  l920er  Jahre ”



“  Archtv  fW ,

   Musikwissenschojt .63, no , −
2 94 119 .   :

Becce ,
 Giuseppe , and  Ludwig  Brav, Hans  Erdmann . 1927a .Attge7neines Handbuch  der Film −Musik .
 

 L Musik  und  

   Fitm VerxeichntSse.
 Berli
皿 :Schlesinger.
 der  F 呪 m −M
・Them
   ユ927b .
 Allgemeines  H α ndbuch .JI. .
tisches Skalenregister
  Musik  und Pitm

usik   α  

   Ver2eichntSse.   er .
 Berhn :Schlesi

 Claudia
Bune 巧ahn , “
.Von der Kinornusil
  ( zur  F 赴mmusik : Stumm 飢m −Ongi 皿 alkompositionen der zwanziger
   

Jahre .
   In Musik  der  sw Jahre .Edited by Wemer Ke 且 281 −316 .
α n2iger Hildesheim Georg Olms .
          ,
  :  

 
“ ”
Dahlhaus Carl.2005 .SchOnberg und die Programmusik ,In 伽 l D ん跏 s σ s 鰄  80 蠍 & 20 .
      α θ α  θ θ物

   Jahrhundert 、HdStorik;Asthetik;Theorie; Operl Arnold SchOnberg .


    Editedby Hermann Danuseret al.
  ,683−                  

   691 .Laaber Laaber. :

Erdmann ,Hans ,1926a.“


  Die Preis  o −Bibhothek Herausgegebenvon Ernst Eggert He 血 richshofens Verlag
  :        

 

   Magdeburg,Reichsfitmbtatt
.1926 ,no 、
11 14.

  :

− 1926b .“ ”
  ,Film −7bn −Kunst .6 ,
Neue Musikalien Universaledition no .6 70 .
:   :

14 Ongak 9dha .
”Vol.
 LXI ( No .
2015), 〜
1


NNII-Electronic
工 工 Electronic   Library
Library  Service
The  Musicological
The Society
Musicological  Society   of
of Japan
Japan 

シ ェ
ーン ベ ル ク 《映 画 の 一場 面 の ための 伴奏音楽 》の 作 曲過 程 と そ の 背 景


Evans  Joan .1988 . Arnold Schoenberg ’ d  351”Jouwnl

New  Ltght on  the First Perfo… of   s 贓 34 飢   Ofthe
 

   Arnotd  Schoenberg  Jnstitute


,11, 2 ; 163 −173 ,
nQ .
“ ”
Feisst Sabine.

1999 .Arnold Schoenberg the Ginematic Art MzLsicαt Quarterly
 and   4 : 93−113 .
.83 no , , ,

Haimo,Ethan.2002.”
  Begleitungsmusik zu einer Lichtspielszeneop . 34.”ln Arnold SchOnberg Interpretationen               厂

   seiner Werke ,Bd .1.Edited by Gerold W .


  Gruber ,
  511 −526 .Laabar Laabar ,
            :

Hausler ,Josef.1996.Spiegel(ter〈
  feuen Musik Don αueschingen .Chrontk−71ezdeneen −Urerkbesprecheu zgen .
    :     ?

    Kassel: Barenreiter.
“ ’ ”
Hush  David .1983 .Modes  of  Continuity in Schoenberg s B θgeeitungs7nusilt

 eu  einer  Ltchtspiees2ene Opus 34 ,

   Jouvat qプthe Amo 工d Sch enb rg Institute


  .8,
  no ,1 SupPlelnent1−45 .
  《) θ     : :

Koldau ,Linda Maria . 2008 .“Kompositorische Topoi 烈 s Kategorie fUr die 鯏 yse von Fn usikl
”勲
    嫉               γ


   MZtsikw 乞ssθγ圏 c 履 . 65 no .4 247 271.  

Krones  Hartmut .

  ed .
2011 ,  Amotd   Sch6n わerg   in setnerL   .Verxeichnis− Fr
Sch7ilften   α gen − Editorisches.Wien   :

    BOhlau ,
“ ”Film −Kurter .
L,W −s ,1930. Begteitmmsik 2u ei7zer Fitnzszene von Sch6nberg,   Aprn 30.
           

“ ”In
Maehder , JUrgen .ユ999.Nichthneare DramaturgieZur Erzahlhaltung
  im Musiktheater der ZwanzigerJahre.
  :            


   . 4tb αn BergS WO 2eck 秘 翩 dte Zwanxiger J とxhre .
    = ワb 蛇 面9 U zd MateriCtltenctes SatZburger Symposto Z51997
  .   γ θ ?         ?

Edited by Peter Csobadi et al .437 −457 、


Anif / Salzburg MUIer ・
Speiser.
             ,
  :

MUh1−Benn   haus, Woifgang .lggg . Das Ringen um ien 7bnfitm. ’ .und cterFitmindtLstrie
Strategien der EteiCtro
        {          

   魂 den 20er und 30θr Jahren.DUsseldorfl


    Droste.
       

Prigsheim ,Klaus .1929a .   Brief von GeseUsch 雛 der Fiemmusih αutoren an Arnold SchO γめ erg ,11.
      1929 .ASC , (  
   
   

   IDI2617 .( 未 出版)
− 1929b. B def von (}eseltSchaft cCer Elmnzusik utoren an Alh n Berg , U,1929. OsterreichischeNationalbibliothek
  ,       , α     α        

   Musiksammlu   ,
 F21Berg  458 .(
未 出版 )
Rauch ,Stefanie.
  2010 .Die Arb itswetseSch δnbergs . Kunstgenese und Schq が『
’   enspro2ess
θ .Mainz Schott.           ;

Siebert ’
Fitrnmztsih 初 Theorie und Pra vis ,Ei7ze Untersuchung der 20er und fnthen
,UlrichEberhard.1990,
          ‘          

   30erJahre anha     ? z〔t 〔陀 5 PVerkes von Hans


       Er ( 17uαnn .
Frankfurt am Main :Perter Lang ,
       

Stephan  Rudol £ 1985 .“


Der  musikalische  
”In レb7n musik
Gedanke  bei Sch6nberg .  
α ltSche7zDenken  
: Ges α ηnmelte

   レb γε矯 g θ .
Edited by  Rairler
 Damm  and   Andreas Taub ,129 −137 ,
Mainz Schott.
    :

Steuermann , Clara.1978 .“From the Archives Dia 亘es ,伽 剛 30んo 蜘 鰄 鰄 ,2 ,


no .2 143 − 1
  σ翻 剛     : θη θ   ;

   160.

LDieMusik zum F 且m ”Die Musik .18 no .ユ1 807−817,
Stuckenschmid む, Hans Heinz , 1926 ,   ,   ,           :


Viefhaus−M 且denberger ,Marianne . Ftem und PrOjektion
1961 .  ufder BUhne . Emsdetten Lechte .     α     :

Wierzbicki,J es . 2009. F 伽 撫 翻 跏 o 瑠 ,New York Routledge


      ,    

W.G. “ ” 一
.1930 .SchOnbergs FUm usik in der Repubhkoper ,F 冤醜 Kurter .  November 5 .
皿          

石 田 志   2012  『シ

ー ン ベ ル ク の 旅 路』 東 京 春秋 社 . ェ :

参照 楽譜
Becce,
 Giuseppe Kinothek ’
.1926. .
Neue Filnz7nusikvon         }iz“seppe
(  Ptαno Solo、
Becce ,
   IIIA
 Berli
. 皿 :Schlesinger
. 

                           ※ 本 研 究 は ド イ ツ 学 術 交 流 会 ,花 王 芸術 ・科学 財 団 の 助 成 を受 け た 。

2015年 7 月 12
( 日 受領 )

しら   い   ふ み   と

白 井 史 人
現 在 東京医科歯科 大学教養部 非常勤 講師

OngabUgakμ,
 Vo且.
 LXI ( No .
2015), 1 15


NNII-Electronic
工 工 Electronic   Library
Library  Service

Das könnte Ihnen auch gefallen