Sie sind auf Seite 1von 11

ISBN978-4-7963-0268-5 C3015

INDIAN LOGIC

In Honour of Professor Matsuda Kazunobu


on His Sixtieth Birthday

November 2015

Association for the Study of Indian Logic


ISSN 1884-7382

インド論理学研究


松田和信教授還暦記念号

平成 27 年 11 月

イ ン ド 論 理 学 研 究 会
Indian Logic, No. 8 (Tokyo, 2015)
CONTENTS

MATSUMOTO Shirō
In Praise of Professor Matsuda Kazunobu 1

YOSHIMIZU Kiyotaka
Kumārila on the Non-difference between an Individual and Its Generic Property:
A Comparison with Aristotle 5

KATAOKA Kei
Reconsidering the Authorship of the Nyāyakalikā 31

UNEBE Toshiya
Śūnyatā in the Prajñāpāramitāhṛdaya: With Special Reference to Bhāva-pratyaya Theory in
Pāṇinian Grammar 49

FUKUDA Yōichi
On the Two Meanings of Svabhāva in Tsong kha pa's Madhyamaka Philosophy 75

YOTSUYA Kōdō
Yogācāra-Madhyamaka and the Saṃdhinirmocanasūtra 103

YAMABE Nobuyoshi
On the Interpretation of the First Proof of Ālayavijñāna in the Viniścayasaṃgrahaṇī of the
Yogācārabhūmi 123

HOSODA Noriaki
A Collection of Gāthās and Keywords from the “Mārgavarga” of the Saṃyuktāgama (I):
TT VIII A, lines 1–7 145

SHŌNO Masanori
Newly Identified Sanskrit Fragments of the Saṃyuktāgama in the Private Collection
in Virginia 161

KANO Kazuo
Text-Critical Remarks and Translation of the Dharmadhātustava, Verses 1–51 177

UENO Makio
Aśvaghoṣa's Lost *Sūtrālaṃkāra 203

HABATA Hiromi
Newly Identified St. Petersburg Sanskrit Fragments of the Mahāparinirvāṇa-mahāsūtra 235

YONEZAWA Yoshiyasu
The First Greeting of Vimalakīrti to Mañjuśrī : Notes on the Sanskrit
Vimalakīrtinirdeśa IV-4 247

365
MATSUDA Kazunobu
Sanskrit Text of the Samantabhadracaryānirdeśaparivarta, VV. 78–121 in the
Buddhāvataṃsakasūtra 255

Self-Compiled List of Publications by Professor Matsuda Kazunobu 269

HORIUCHI Toshio
Toward a Critical Edition of the Laṅkāvatārasūtra: The Significance of the Palm-leaf
Manuscript 275

YAO Fumi
A Preliminary Report on the Newly Found Sanskrit Manuscript Fragments of the
Bhaiṣajyavastu of the Mūlasarvāstivāda Vinaya 289

CHOI, Jinkyoung
A Brief Survey on the Sanskrit Fragments of the Viniścayasaṃgrahaṇī 305

WADA Yūgen
Utprekṣā in Daṇḍin's Kāvyādarśa 319

KANAZAWA Atsushi
Love Poems Attributed to Dharmakīrti 335

Editor’s Note (KANAZAWA Atsushi) 367

366
インド論理学研究
平成 27 年度(第Ⅷ号)

目次

松田和信教授を讃える(松本史朗) 1
クマーリラにおける個体と普遍の非別異—アリストテレスとの比較—(吉水清孝) 5
Nyāyakalikā 著者問題再考(片岡啓) 31
『般若心経』の「空性」—サンスクリット文法学の観点から—(畝部俊也) 49
ツォンカパ中観思想における二つの自性(福田洋一) 75
瑜伽行中観派における『解深密経』(四津谷孝道) 103
『瑜伽師地論』「摂決択分」におけるアーラヤ識の第一論証の解釈について
(山部能宜) 123

梵文『雑阿含』道品「偈頌・要句集」(1) —TT VIII A, lines 1-7—(細田典明) 145


Saṃyuktāgama の新出梵文写本断簡(生野昌範) 161
梵文和訳『讃法界頌』1–51 偈(加納和雄) 177
アシュヴァゴーシャの失われた荘厳経論(上野牧生) 203
大般涅槃経の St. Petersburg 所蔵梵文新断片について(幅田裕美) 235
維摩の文殊に対する最初の挨拶—梵文『維摩経』第4章第4節覚書—(米澤嘉康) 247
華厳経「普賢菩薩行品」第78-121偈の梵文テキスト(松田和信) 255
松田和信著作リスト 269
Toward a Critical Edition of the Laṅkāvatārasūtra:
The Significance of the Palm-leaf Manuscript(HORIUCHI Toshio) 275
A Preliminary Report on the Newly Found Sanskrit Manuscript Fragments of
the Bhaiṣajyavastu of the Mūlasarvāstivāda Vinaya(YAO Fumi) 289
A Brief Survey on the Sanskrit Fragments of the Viniścayasaṃgrahaṇī (CHOI, Jinkyoung) 305
インド古典修辞学におけるutprekṣāについて
—ダンディン著『美文体の鏡』を中心として—(和田悠元) 319
ダルマキールティの恋歌(金沢篤) 335
欧文目次 365
編集後記(金沢篤) 367
松田和信 著作目録

松田和信著作リスト

単書、共著、共編著
1. Newly Identified Sanskrit Fragments of the Dharmaskandha in the Gilgit Manuscripts; Sanskrit
Fragments Transcribed, with an Appendix in Japanese by H. Sakurabe, Bun’eido, Kyoto, 1986,
43 pp.
2.『インド省図書館所蔵中央アジア出土大乗涅槃経梵文断簡集 —スタイン・ヘルンレ・
コレクション—』東洋文庫, 東京, 1988, 92 pp. with 23 plates.
3. A Study of the Pramāṇavārttikaṭīkā by Śākyabuddhi from the National Archives Collection,
Kathmandu, in Collaboration with M. Inami and T. Tani, Toyo Bunko, Tokyo, 1992, xi + 47 pp.
with 12 plates.
4. Two Sanskrit Manuscripts of the Daśabhūmikasūtra Preserved at the National Archives,
Kathmandu, The Centre for East Asian Cultural Studies for UNESCO, Tokyo, 1996, xxix pp.
with 108 plates.
5. Manuscripts in the Schøyen Collection – Buddhist Manuscripts, Volume I, Jens Braarvig,
Jens-Uwe Hartmann, Kazunobu Matsuda and Lore Sander (eds.), 22 + 302 pp. with 39 plates,
Hermes Publishing, Oslo, 2000.
6. Manuscripts in the Schøyen Collection – Buddhist Manuscripts, Volume II, Jens Braarvig,
Jens-Uwe Hartmann, Paul Harrison, Kazunobu Matsuda and Lore Sander (eds.), 24 + 370 pp.
with 56 plates, Hermes Publishing, Oslo, 2002.
7. Manuscripts in the Schøyen Collection – Buddhist Manuscripts, Volume III, Jens Braarvig,
Jens-Uwe Hartmann, Paul Harrison, Kazunobu Matsuda and Lore Sander (eds.), 24 + 314 pp.
with 38 plates, Hermes Publishing, Oslo, 2006.
8. Manuscripts in the Schøyen Collection – Buddhist Manuscripts, Volume IV, Jens Braarvig,
Jens-Uwe Hartmann, Paul Harrison, Kazunobu Matsuda, Gudrun Melzer and Lore Sander
(eds.), Hermes Publishing, Oslo, 2016 forthcoming.

論文、研究ノート
1.「菩薩地所説の ānulomikopāya について —三性三無性との関連において—」
『印度学仏
教学研究』28-2, 1980, pp. 142-143.
2.「Nirvikalpapraveśadhāraṇī について —無分別智と後得智の典拠として—」
『仏教学セミ
ナー』34, 1981, pp. 40-49.
3.「*Yogācārabhūmivyākhyā におけるアーラヤ識とマナスの教証について」
『印度学仏教学
研究』30-2, 1982, pp. 160-161.
4.「世親『縁起経釈(PSVy)』におけるアーラヤ識の定義」
『印度学仏教学研究』31-1, 1982, pp.
(63)-(66).
5.「梵文断片 Lokaprajñapti について —高貴寺・玉泉寺・四天王寺・知恩寺貝葉・インド

269
所伝写本の分類と同定—」『仏教学』14, 1982, pp. 1-21.
6.「分別縁起初勝法門経 (ĀVVS) —経量部世親の縁起説—」
『仏教学セミナー』36, 1982, pp.
40-70.
7.「Abhidharmasamuccaya における十二支縁起の解釈」『大谷大学真宗綜合研究所研究紀
要』1, 1983, pp. 29-50.
8.「Vasubandhu 研究ノート(1)」『印度学仏教学研究』33-2, 1984, pp. (82)-(85).
9.「Vasubandhu における三帰依の規定とその応用」『仏教学セミナー』39, 1984, pp. 1-16.
10.「縁起にかんする雑阿含の三経典」『仏教研究』14, 1984, pp. 89-99.
11.「Vyākhyāyukti の二諦説 —Vasubandhu 研究ノート(2)—」
『印度学仏教学研究』33-2,
1985, pp. (114)-(120).
12.「『成唯識論述記』の伝える世親『縁起論』について」
『印度学仏教学研究』35-1, 1986,
pp. (111)-(114).
13.「大乗起信経と Mahādharmādarśa —プトゥンとロドゥギェンツェンの記述をめぐって
—」山口瑞鳳監修『チベットの仏教と社会』春秋社, 1986, pp. 269-289.
14. “New Sanskrit Fragments of the Mahāyāna Mahāparinirvāṇasūtra in the Stein/Hoernle
Collection; Preliminary Report”, The Eastern Buddhist (New Series), 20-2, 1987, pp. 105-114.
15.「中央アジア出土首楞厳三昧経梵文写本残葉 —インド省図書館の知られざるヘルン
レ・コレクション—」『仏教学セミナー』46, 1987, pp. 68-81.
16. “Some Hitherto Unknown Fragments of the Saddharmapuṇḍarīkasūtra in the Hoernle
Collection of the India Office Library",『徳島大学教養部倫理学科紀要』15, 1988, pp. 25-26
with 7 plates.
17.「ダライラマ 13 世寄贈の一連のネパール系写本について —『瑜伽論』摂決択分梵文
断簡発見記—」『日本西蔵学会会報』34, 1988, pp. 16-20.
18.「東寺・海竜王寺貝葉考 —アビダルマ写本研究(3)—」
『印度学仏教学研究』37-2, 1989,
pp. (116)-(120).
19.「ネパール系古層写本の新比定」『印度学仏教学研究』39-1, 1990, pp. (117)-(120).
20. “Three Sanskrit Fragments of the Saddharmapuṇḍarīkasūtra from the Cecil Bendall
Manuscript Collection in the National Archives, Kathmandu", in Collaboration with H. Toda,
『徳島大学教養部倫理学科紀要』18, 1991, pp. 21-36 with 10 plates.
21. “The Sanskrit Manuscript of Dharmakīrti's Pramāṇaviniścaya, Report on a Single Folio
Fragment from the National Archives Collection, Kathmandu”, in Collaboration with Ernst
Steinkellner, Wiener Zeitschrift für die Kunde Südasiens, 35, 1991, pp. 139-149.
22.「『瑜伽論』「摂異門分」の梵文断簡」『印度哲学仏教学』9, 1994, pp. 90-108.
23.「『解深密経』における菩薩十地の梵文資料 —『瑜伽論』 「摂決択分」のカトマンドゥ
断片より—」『佛教大学総合研究所紀要』2, 1995, pp. 59-77.

270
松田和信 著作目録

24. 「サハジャヴァジュラの仏教綱要書 (Sthitisamuccaya) —その梵文写本について—」


『印
度学仏教学研究』43-2, 1995, pp. (205)-(210).
25.「『入阿毘達磨論』のギルギット写本残闕」
『佛教大学仏教学会紀要』4, 1996, pp. 35-42.
26.「梵文『中阿含』のカトマンドゥ断簡」
『印度学仏教学研究』44-2, 1996, pp. (113)-(119).
27.「Nirvikalpapraveśadhāraṇī —梵文テキストと和訳—」
『佛教大学総合研究所紀要』3, 1996,
pp. 89-113.
28.「Nirvikalpapraveśa 再考 —特に『法法性分別論』との関係について—」『印度学仏教
学研究』45-1, 1996, pp. (154)-(160).
29. “A Vinaya Fragment of the Mūlasarvāstivādin from ‘Bendall’s Puka’ in the National Archives,
Kathmandu”, Bauddhavidyāsudhākara˙; Studies in Honour of Heinz Bechert on the Occasion
of his 65th Birthday (Indica et Tibetica, 30), Swisttal-Odendorf, 1997, pp. 431-437.
30.「Prasasti Indonesia II に含まれる仏教文献について」
『印度学仏教学研究』46-2,1998, pp.
(153)-(159).
31.「無量寿経論における一法句と清浄句」佛教大学総合研究所紀要別冊『浄土教の総合
的研究』1999, pp. 69-78.
32.「スコイエン・コレクションの『新歳経』断簡について」
『印度学仏教学研究』48-1, 1999,
pp. (207)-(214).
33.「ノルウェーのスコイエン・コレクションと梵文法華経断簡の発見」『東洋学術研究』
38-1, 1999, pp. 4-19.
34.「倶舎論(I.10d-11)に対する未知の註釈書断簡備忘」
『佛教大学総合研究所紀要』7, 2000,
pp. 105-114.
35. “New Sanskrit Fragments of the Saddharmapuṇḍarīkasūtra in the Schøyen Collection,
Norway”, The Journal of Oriental Studies, 10, 2000, pp. 97-108.
36.「舎利弗阿毘曇論に関連する三つの梵文断片—スコイエン・コレクションのアビダル
マ写本初探—」『櫻部建博士喜寿記念論集 —初期仏教からアビダルマへ—』法蔵舘,
2002, pp. 378-400.
37. “Brief Survey of the Bendall Manuscripts in the National Archives, Kathmandu”, 『森祖道博
士頌寿記念仏教学印度学論集』国際仏教徒協会, 浜松, 2002, pp. 259-263.
38.「アフガニスタンとパキスタンより発見された仏教写本の研究 —ノルウェーのスコイ
エン・コレクションを中心に—」 (「古典学の再構築」研究成果報告書 II)
『論集・原典』
2003, pp. 109-120.
39.「ヴァスバンドゥにおける縁起の法性について」佛教大学総合研究所紀要別冊『仏教
と自然』2005, pp. 125-132.
40.「梵文長阿含の Tridaṇḍi-sūtra について」
『印度学仏教学研究』54-2, 2006, pp. (129)-(136).
41.「集異門足論のバーミヤン写本断簡に関する覚え書き」
『印度哲学仏教学』21, 2006, pp.
19-33.

271
42.「アフガニスタンの仏教写本」『駒澤大学仏教学部論集』37, 2006, pp. 27-42.
43.「五蘊論スティラマティ疏に見られるアーラヤ識の存在論証」『インド論理学研究』1,
2010, pp. 195-211.
44.「中央アジアの仏教写本」 『新アジア仏教史・中央アジア 文明・文化の交差点』佼成
出版社, 2010, pp. 119-158.
45.「ウダーナヴァルガのギルギット写本」『佛教大学仏教学部論集』95, 2011, pp. 17-32.
46.「アフガニスタン写本から見た大乗仏教 —大乗仏教資料論に代えて—」『シリーズ大
乗仏教1 大乗仏教とは何か』春秋社, 2011, pp. 151-184.
47. “Sanskrit Fragments of the Sandhinirmocanasūtra”, Foundation for Yoga Practitioner –The
Buddhist Yogācārabhūmi Treatise and Its Adaptation in India, East Asia, and Tibet, Harvard
Oriental Series, 75, Cambridge, 2013, pp. 938-945,
48. “Sanskrit Manuscript of Sthiramati’s Commentary to the Abhidharmakośabhāṣya”, China
Tibetology, 20 (2013-1), Beijing, 2013, pp. 48-52.
49.「平山コレクションのガンダーラ語貝葉写本断簡について」
『印度学仏教学研究』62-1,
2013, pp. (175)-(183).
50. “Japanese Collection of Buddhist Manuscript Fragments from the Same Region as the
Schøyen Collection”, From Birch Bark to Digital Data: Recent Advance in Buddhist
Manuscript Research –Papers Presented at the Conference Indic Buddhist Manuscripts: The
State of the Field, Stanford, June 15-19, 2009, Wien, 2014, pp. 165-169.
51.「倶舍論注釈書「真実義」の梵文写本とその周辺」 『インド哲学仏教学論集』2, 北海道
大学大学院文学研究科インド哲学研究室, 2014, pp. 1-21.
52.「長老サングラーマジットの物語」『インド論理学研究』7, 2014, pp. 165-175.
53.「スティラマティ疏から見た倶舎論の二諦説」『印度学仏教学研究』63-1, 2014, pp.
(166)-(174).
54.「倶舎論注釈書断簡の梵文テキスト」『三友健容博士古稀記念論文集 智慧のともしび
—アビダルマ佛教の展開— インド・東南アジア・チベット編』山喜房佛書林, 2016, pp.
(129)-(141).

その他(発表要旨、書評、報告、翻訳、エッセイ等)
1.〔書評〕霍韜晦(Huo Tao-hui)著『安慧「三十唯識釈」原典訳註』(Hong Kong, 1980)『仏
教学セミナー』33, pp.85-88.
2.「日本とインドに伝えられた『施設足論』の原典について」『宗教研究』250, 1982, pp.
131-132.
3.「教説と意味 —釈軌論第 4 章より—」『大谷学報』63-1, 1983, pp. 79-80.
4.「ヴァスバンドゥの『縁起経釈』についての中間報告」
『大谷学報』64-2, 1984, pp. 52-53.

272
松田和信 著作目録

5.「ギルギット本『法蘊論』の新断簡三葉について —アビダルマ写本研究(2)—」『東
方学』71, 1986, p. 189.
6.「『トゥルファン出土梵語写本目録』の最新巻について」
『佛教大学総合研究所報』9, 1995,
pp. 13-14.
7.「セシル・ベンドールのネパール写本探査行(1898-99)」
『佛教大学総合研究所報』11, 1996,
pp. 18-22.
8.「アフガニスタンからノルウェーへ —本当はなかったことになるかもしれない話—」
『佛教大学総合研究所報』13, 1997, pp. 24-28.
9.「宝積部」『大乗経典解説事典』浅野守信と共著, 1997, pp. 151-170
10.「ノルウェーに現れたアフガニスタン出土仏教写本」『月刊しにか』1998-7, pp. 83-88.
11.「シアトル、そして再びオスロとロンドンへ」『佛教大学総合研究所報』15, 1998, pp.
14-16.
12. “Reports from the Kyoto Seminar for the Buddhist Manuscripts in the Schøyen Collection”,
『佛教大学総合研究所報』17, 1998, pp. 14-16.

13.「スタイン探検隊蒐集の仏教資料 —大英図書館の梵語写本コレクションを中心に—」
『東洋学報』80-4, 1999, pp. 83-84.
14.「バーミヤン渓谷から現れた仏教写本の諸相」『古典学の再構築』7, 2000, pp. 32-35.
15. 〔科研報告書〕『ベンドール写本の研究』2000, 64 pp.
16.「バーミヤン渓谷から現れた仏教写本—スコイエン・コレクション第1巻出版をめぐ
って—」『佛教大学総合研究所報』19, 2001, pp. 21-24.
17.「唯識の祖師たち」『大法輪』2001-5, pp. 82-87.
18.「スコイエン・コレクションの仏教写本第2巻 —ノルウェー科学アカデミー高等研究
所での1年間—」『佛教大学総合研究所報』23, 2002, pp. 16-17.
19.「我が国に伝えられたインドの仏典」
『佛教大学アジア宗教文化情報研究所報』3, 2005,
pp. 5-6.
20.「オランダ、スリナム、日本」『佛大通信』484, 2006, pp. 63-64.
21.「佛教大学のギルギット写本」『佛教大学アジア宗教文化情報研究所報』5, 2006, p. 3.
22.〔書評〕「唯識文献研究の過去と未来 —袴谷憲昭著『唯識思想論考』を読んで思った
こと—」『駒澤短期大学仏教論集』12, 2006, pp. 247-252.
23. “Sanskrit Manuscript Fragments of the Yogācārabhūmi and Related Texts”, 2006 Geumgang
International Buddhist Conference, 2006, pp. 55-60.
24.〔科研報告書〕 『平山郁夫コレクションのアフガニスタン・パキスタン出土仏教写本研
究』Jens-Uwe Hartmann 他 3 名と共著, 2007, 181 pp.
25.〔展覧会図録〕「バーミヤン渓谷の仏教写本」『ガンダーラ美術とバーミヤン遺跡展』
静岡新聞社, 2007, pp. 179-81.

273
26.「アフガニスタンの仏教写本」『2008 韓国仏教学結集大会論集』2008, pp. 151-156.
27.「バーミヤーン渓谷の仏教写本」『アフガニスタン文化遺産調査資料集・バーミヤーン
仏教石窟出土樺皮仏典の保存修復』(既報第 5 巻)東京文化財研究所, 2008, pp. 7-9.
28.〔翻訳〕罗炤(Luo Zhao)著「チベット自治区に保存された梵文写本の目録編纂」『仏
教学セミナー』88, 2008, pp. 25-36.
29.〔翻訳〕「新出梵本『倶舎論安慧釈』界品試訳」小谷信千代他4名と共著『大谷大学真
宗綜合研究所紀要』26, 2009, pp. 21-28.
30. “Buddhist Manuscripts from the Bāmiyān Valley, Afghanistan”, Preliminary Report on the
Conservation of the Bāmiyān Birch Bark Buddhist Manuscripts, National Research Institute for
Cultural Properties, Tokyo, 2009, pp. 7-9.
31.「ガンダーラ語仏教写本をめぐるこの一年間の新知見」
『印度学仏教学研究』58-2, 2010,
p. (257).
32.〔展覧会図録〕“On the Importance of the Buddhist Manuscripts in the Schøyen Collection”,
Traces of Gandhāran Buddhism, Bangkok, 2010, pp. xxviii-xxix.
33.「アフガニスタンの仏教写本 —バーミヤーンの大発見—」『仏教通信』35, 2012, pp.
11-23.
34.〔翻訳〕「新出梵本『倶舎論安慧釈』界品試訳(2)」小谷信千代他4名と共著『大谷大
学真宗綜合研究所紀要』29, 2012, pp. 1-32.
35.「ブッダ、インドを否定した男」『仏教通信』36, 2013, pp. 16-27.
36.〔展覧会図録〕
「平山郁夫先生とアフガニスタン写本」 『平山郁夫展 —仏教伝来の軌跡、
そして平和の祈り—』産経新聞社, 2015, pp. 6-10.
37.〔翻訳〕「新出梵本『倶舎論安慧釈』界品試訳(3)」小谷信千代他 7 名と共著『大谷大
学真宗綜合研究所紀要』33, 2016, pp. 115-143.
38.「大乗経典」『新編 大蔵経』法蔵舘, 2016(近刊)
(1954 年兵庫県赤穂市生まれ、佛教大学仏教学部教授)

274

Das könnte Ihnen auch gefallen